マイナンバーカード
さて、今年も確定申告の時期となりました。
我が家は私が定期的に持病の通院に行っているので
毎年医療費控除の申請をしているのと、
ここ数年はふるさと納税をやっているので、
この時期になると、確定申告をしています。
以前は書類を佐久税務署に持って行ったり、
郵送していたりしていましたし、
そもそも、医療費控除を受けるための病院の領収書を
分類して入力するのが結構大変でした。
電子申請もありましたが、フェリカの端末を買わないといけないとか
こちらもとても面倒でしたが、
ここ数年はマイナンバーカードを使って、スマホのアプリから
簡単にログインできます。

おまけに、マイナポイントをもらうために
受取口座を登録し、健康保険証も紐付けておいたので、
医療費の明細もすでに反映済みだし、
還付金の受け取り口座入力も不要。
医療費は、薬局で支払った分などもあるので
多少の入力はありますが、以前はすべて入力し、
領収証を添付していたことを考えれば、
実に楽ちんです。
手続きが簡単になっただけではなくて、還付金の振り込みも早い。
我が家は2週間足らずで手続きが完了し、
先日振込完了通知が来ました。

あまり評判のよろしくないマイナンバーカードですが、
こうしたお役所の手続きの際は本当に便利。
このあと、固定資産税に自動車税と春の納税まつりが始まりますが、
こちらの方も、早く使えるようにならないかなぁ。
マイナンバーカード使って、スマホとPCで手続きできたら
すごい楽なんですが。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
我が家は私が定期的に持病の通院に行っているので
毎年医療費控除の申請をしているのと、
ここ数年はふるさと納税をやっているので、
この時期になると、確定申告をしています。
以前は書類を佐久税務署に持って行ったり、
郵送していたりしていましたし、
そもそも、医療費控除を受けるための病院の領収書を
分類して入力するのが結構大変でした。
電子申請もありましたが、フェリカの端末を買わないといけないとか
こちらもとても面倒でしたが、
ここ数年はマイナンバーカードを使って、スマホのアプリから
簡単にログインできます。

おまけに、マイナポイントをもらうために
受取口座を登録し、健康保険証も紐付けておいたので、
医療費の明細もすでに反映済みだし、
還付金の受け取り口座入力も不要。
医療費は、薬局で支払った分などもあるので
多少の入力はありますが、以前はすべて入力し、
領収証を添付していたことを考えれば、
実に楽ちんです。
手続きが簡単になっただけではなくて、還付金の振り込みも早い。
我が家は2週間足らずで手続きが完了し、
先日振込完了通知が来ました。

あまり評判のよろしくないマイナンバーカードですが、
こうしたお役所の手続きの際は本当に便利。
このあと、固定資産税に自動車税と春の納税まつりが始まりますが、
こちらの方も、早く使えるようにならないかなぁ。
マイナンバーカード使って、スマホとPCで手続きできたら
すごい楽なんですが。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- G7外相会合による大規模な交通規制 (2023/03/07)
- マイナンバーカード (2023/03/04)
- ツルヤのりんごバターアイス (2023/03/03)