FC2ブログ

経営が変わってから、初めての佐久一萬里温泉ホテルの日帰り温泉へ

コロナ禍で、経営に大きな影響を受けた信州の会社は
多々ありますが、中でもショックだったのが
佐久一萬里温泉ホテルの経営破綻。
ここの日帰り温泉は、やや塩素臭が強すぎるのが難でしたが、
塩分が濃い、とても温まる温泉でしたので、
佐久で風呂に入るときは、たまに出かけていました。
なので、経営破綻したときは、とても残念に思ったものです。

しかし、全国展開するブリーズベイホテルチェーンに入って、
経営再建となり、営業が再開されました。
ただ、コロナ禍まっただ中でしたので、
我が家はしばらく見送っていたのですが、
風呂活を再開したので、先日満を持して行ってきました。

20230304-1.jpg

見た目はほとんど変わらないかな。
少なくとも、ロビーまではほとんど雰囲気が変わらないのですが、
気がついたのは、お土産品や野菜などを売っていたコーナーが
無くなったこと。
そして、最大の変更点は、以前は浴室近くに受付カウンターがありましたが、
今度は券売機が正面フロント前に移動して、購入した券は
フロントに渡すように変わっていました。
最初、ずんずん中まで入ってしまって、
以前あった受付カウンターがなくなったのに気づいて
あわてて引き返してきました。

男女の浴室の位置はそのままで、
更衣室の雰囲気もそのままですが、
浴室は少し変更がありました。

まず1つは、打たせ湯がなくなり、小さな樽湯というのになっていたこと。
そして、最大の変更は、湯温が温くなったこと。
以前は、塩辛い湯が結構熱かったのが魅力的だったのですが、
正直、あつ湯好きの我が家にとっては温い。
普段、43度の湯に入っている我が家としては、
設定温度が40度というのは、低すぎます。
塩分が多い湯なので、我慢してしばらく浸かっていれば
それなりには温まるのですが、
以前のような、がつんとした入り心地がなくなってしまいました。
これがとても残念。
正直、あの湯温だったら、今後は行かないかな。
泉質が似ていて、湯温が高い布施温泉まで足を伸ばしてしまうと思います。
原油高騰の折、また経営再建中と言うこともあり
いろいろ難しい面があるのだとは思いますが、
せっかく再開したのに、ちょっと期待外れでした。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR