FC2ブログ

滑ったあとに、吉松隆を聴きに東京へ

さて、公私共々忙しかった3月ですが、
忙しかった理由の1つとして、こんなこともありました。

3月に入っても、まだまだ滑りたりなかったわけですが、
3月11日に、どうしても聴きたかった演奏会が、東京であったのです。
それがこちら。

20230330-1.jpg

私の大好きな作曲家、吉松隆さんの演奏会が
池袋の芸劇で開催されたのです。
注目はプログラムの下から2番目のタルカス
数年前の大河ドラマ、平清盛にも取り上げられた曲で、
元々は、マーソン・レイク&パーマーの作品。
それを、吉松さんが管弦楽版に編曲されたのでした。
一度実演を聴いてみたいと思っていたので、
こんなチャンスはまたとはありません。
発売直後に、後先の予定を考えずにチケットを購入していたのでした。

開演は14時。
車で行くとなると、10時前にはでないと、高速の混雑が心配です。
で、時刻表とにらめっこをして、11時59分の新幹線に乗れば、
開演前に会場に着きそうだと分かりました。
ちなみに、大宮乗り換えで、湘南新宿ラインの利用です。
東京の西側に行くときは、大宮で下りて湘南新宿ラインで行った方が
遙かに早いですよ。

ということで、朝一番はまずはこちらへ。

20230330-0.jpg

え~、滑るんかい、といわれそうですが、
8時から10時まで2時間みっちり滑り、
一旦家に帰って着替えて身支度を調えてから再び軽井沢駅へ。
昼ご飯を食べている時間がなかったので、
駅で釜飯を購入して、楽勝で11時59分の新幹線に間に合いました。

で、予定通り開演15分前に東京藝術劇場に到着。

20230330-2.jpg

ここは、立体的な作りで、ホールが結構上の方のフロアにあるのですが、
長いエスカレーターを乗り継いで、
無事開演に間に合いました。

20230330-3.jpg

演奏は、もう申し分なし。
CDで聴いていて、そうだろうなとは思っていたのですが、
打楽器セクションが大活躍。
特に、マリンバ、シロフォン、グロッケンなどの鍵盤系は
見るからに超絶技巧。
直前まで舞台で動きをさらっていたので、
きっとプロでも難しいんだろうな、と思っていたのですが、
本番では見事なパフォーマンスでした。
久しぶりに東京交響楽団の演奏を聴きましたが、
とても素晴らしかったです。

今年は、このほかにも東京で面白そうな演奏会が多数開催。
出来れば週末は信州で過ごしたいのですが、
聴きに行くべきかどうか、ちょっと迷うところです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR