FC2ブログ

軽井沢プリンスホテルスキー場で、今シーズンを滑り納めました

昨日も書きましたが、泣いても笑っても
信州のスキー場は、今日で大半のスキー場が営業終了。
我が家のホームゲレンデ、軽井沢プリンスホテルスキー場
本日で今シーズンの営業が終了となりました。

今シーズンは3月に入ってからの急激な気温の上昇と
加えて先週の週末の大雨のおかげで、
この界隈では標高が高くて比較的コンディションが良い
湯の丸あたりでも、融雪が進んでいるらしい。
なので、もうあきらめようかと思ったのですが、
ここ数日は朝だけはそれなりに気温が下がるので、
どのみちシーズン券を返さなきゃいけないし、
ちょっとだけ最終日一日前の昨日、
ホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場
滑りに行くことにしました。

20230402-1.jpg

おなじみのこの景色も、しばらくお預け。
左のパノラマコースもまだ滑れそうですが、
実際には開いているコースへの雪だしが行われたようで
所々地面が見えていました。

この日は、変則的な営業で、通常は朝8時からくりの木リフトと
プリンスリフトが動き出し、山頂へ向かうイースト高速リフトは9時から動くのですが、
営業予定だったメインゲレンデのプリンスゲレンデ上部の融雪が進んだため、
下部だけの営業となり、プリンスリフトは休止。
代わりに山頂に向かうイースト高速リフトが8時から動くことになりました。

いつもは、プリンスゲレンデで足慣らししてから山頂に向かうのですが、
昨日はいきなり山頂へ。

20230402-3.jpg

プリンスゲレンデも、だいぶほっそりしましたね。

ほっそりしたのは山頂のファミリーコースも。

20230402-4.jpg

でも、滑れるだけましで、
数年前はこの部分のコース幅が1メートルぐらいしかないんじゃないか、
なんてこともありました。

昨日山頂から滑れるのは、このファミリーコースのみ。
そこからプリンスゲレンデ下部に滑り込み、
高速リフトで回す、という滑り方になります。

さすがに朝イチはガリガリでしたが、
2本ほど滑って気温が上がってきたこともあり、
次第に柔らかめの雪質に。
ファミリーコースも、中間部はそこそこ幅もあって、
朝のうちは気持ちよく飛ばせます。

20230402-5.jpg

そういえば、浅間山も南側はほとんど雪が溶けてしまっていますね。
うっすら水蒸気が上がっているのは、活動が活発化したからでしょう。

一応、時間にして1時間ちょっと、
本数で6本ぐらい滑って、雪が緩んでしゃば雪になってきたので、
板つかみお出まし前に終了。
今シーズンを滑り納めました。

なんだかんだで、今シーズンの移動距離は1,300㎞。
今年も良く滑りました!
来シーズンは、やはり11月最終週に初滑りの予定。
今年はどこのスキー場も当初の冷え込みの割には
あまり雪が降らなくて大変でしたが、
来シーズンは、たっぷり雪が降ることを期待しましょう!


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR