バラが見頃の軽井沢レイクガーデンへ
6月最後の週末が終わりました。
早いですね、次の週末は7月ですよ!
いよいよ半年が終わってしまいます。
さて、本当は体調を崩さなければ先週行くつもりにしていたのですが、
今朝はバラが見頃を迎えている軽井沢レイクガーデンに行ってきました。

軽井沢レイクガーデン、バラのトップシーズンの週末は
朝7時から早朝営業をしているのですよね。
本当は昨日以降かと思ったのですが、前の日が雨だったので
今日の方が良いかと思って行ったのですが、
やはり日曜日と言うことで、早朝からそれなりに多くの方が来場していました。
昼間はきっと混んだでしょうね。
入口を入ると、水盤に浮かべられた色とりどりのバラの花が
お出迎えです。

入場料はトップシーズンと言うこともあって、1500円。
この時期は町民割引もありません。
今日は9時頃から晴れる予報で、実際に良い天気になったのですが、
朝のうちは曇りがち。
でも、緑に囲まれ、気温もそれほど高くなく清々しい朝のお散歩です。
先週は体調不良でずっと閉じこもっていたので、
久しぶりの運動ですね。

レイクガーデンは特に順路が決まっている訳ではないのですが、
我が家は習慣的に時計回りに回ります。
まずは、イングリッシュローズガーデンへ。
予定より1週間遅くて、イングリッシュローズは見頃を過ぎたかな、
とちょっと心配だったのですが、
まだまだ綺麗に咲いていました。

イングリッシュローズガーデンの中でも、
特に私が好きなのが眼鏡橋を望むこの場所。

本当に絵になりますよね。

まだまだたくさんつぼみがありましたので、
来週も楽しめそうですよ。
続いては、ラビリンスローズガーデンへ。

ここは、周囲を囲われた、秘密の花園。
池の周りのキャットミントと、周囲のオベリスクのバラが
非常に見応えがあります。

特にこの深紅のバラが実に鮮やか。
毎年見惚れてしまいます。

しかし、レイクガーデンは毎年来ていて、
今年は初めて春先にもきましたが、
草花がない場所でも、非常に絵になりますよね。

この睡蓮が浮かぶ池に、賑やかな鳴き声がすると思ったら
カルガモの赤ちゃんが水練中。

ここならば、周囲と隔絶しているので、
きっとゆっくり練習できることでしょう。
さて、お次は橋を渡って、フレグランスローズパスへ。
イングリッシュローズガーデンに比べると、毎年少し開花がずれているのですが、
今年は見事に咲いていました。やはりいつもの年より1週間遅く来たからでしょうかね。
パーゴラもゴージャスに花が咲いています。

ここは、ガーデンのすぐ脇に別荘が建ち並んでいます。
そこから見る借景のバラも、非常に見事でしょうね。


そして、湖の周りを一周してフレンチローズガーデンへ。

こちらには、見事なアリウムが咲いていました。
そしてここも、パーゴラに絡まるつるバラがどれも見頃。


そして、この一角で好きな構図が、パーゴラ越しに見た湖と
その奥に広がるイングリッシュガーデン、そして滝。

湖側のつるバラは盛大に咲いていたのですが、
反対側はあまり花芽がなくて、ちょっと残念でした。
最後のパーゴラはクレマチス。
この色、大好きなんです。我が家にも同じような色のクレマチスを買ってきて
植えてありますが、ここのクレマチスは、ボリュームがあって本当に見事。

ということで、早朝朝ご飯前のローズガーデン散歩、
今年も美しい景色を堪能させていただきました。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
早いですね、次の週末は7月ですよ!
いよいよ半年が終わってしまいます。
さて、本当は体調を崩さなければ先週行くつもりにしていたのですが、
今朝はバラが見頃を迎えている軽井沢レイクガーデンに行ってきました。

軽井沢レイクガーデン、バラのトップシーズンの週末は
朝7時から早朝営業をしているのですよね。
本当は昨日以降かと思ったのですが、前の日が雨だったので
今日の方が良いかと思って行ったのですが、
やはり日曜日と言うことで、早朝からそれなりに多くの方が来場していました。
昼間はきっと混んだでしょうね。
入口を入ると、水盤に浮かべられた色とりどりのバラの花が
お出迎えです。

入場料はトップシーズンと言うこともあって、1500円。
この時期は町民割引もありません。
今日は9時頃から晴れる予報で、実際に良い天気になったのですが、
朝のうちは曇りがち。
でも、緑に囲まれ、気温もそれほど高くなく清々しい朝のお散歩です。
先週は体調不良でずっと閉じこもっていたので、
久しぶりの運動ですね。

レイクガーデンは特に順路が決まっている訳ではないのですが、
我が家は習慣的に時計回りに回ります。
まずは、イングリッシュローズガーデンへ。
予定より1週間遅くて、イングリッシュローズは見頃を過ぎたかな、
とちょっと心配だったのですが、
まだまだ綺麗に咲いていました。

イングリッシュローズガーデンの中でも、
特に私が好きなのが眼鏡橋を望むこの場所。

本当に絵になりますよね。

まだまだたくさんつぼみがありましたので、
来週も楽しめそうですよ。
続いては、ラビリンスローズガーデンへ。

ここは、周囲を囲われた、秘密の花園。
池の周りのキャットミントと、周囲のオベリスクのバラが
非常に見応えがあります。

特にこの深紅のバラが実に鮮やか。
毎年見惚れてしまいます。

しかし、レイクガーデンは毎年来ていて、
今年は初めて春先にもきましたが、
草花がない場所でも、非常に絵になりますよね。

この睡蓮が浮かぶ池に、賑やかな鳴き声がすると思ったら
カルガモの赤ちゃんが水練中。

ここならば、周囲と隔絶しているので、
きっとゆっくり練習できることでしょう。
さて、お次は橋を渡って、フレグランスローズパスへ。
イングリッシュローズガーデンに比べると、毎年少し開花がずれているのですが、
今年は見事に咲いていました。やはりいつもの年より1週間遅く来たからでしょうかね。
パーゴラもゴージャスに花が咲いています。

ここは、ガーデンのすぐ脇に別荘が建ち並んでいます。
そこから見る借景のバラも、非常に見事でしょうね。


そして、湖の周りを一周してフレンチローズガーデンへ。

こちらには、見事なアリウムが咲いていました。
そしてここも、パーゴラに絡まるつるバラがどれも見頃。


そして、この一角で好きな構図が、パーゴラ越しに見た湖と
その奥に広がるイングリッシュガーデン、そして滝。

湖側のつるバラは盛大に咲いていたのですが、
反対側はあまり花芽がなくて、ちょっと残念でした。
最後のパーゴラはクレマチス。
この色、大好きなんです。我が家にも同じような色のクレマチスを買ってきて
植えてありますが、ここのクレマチスは、ボリュームがあって本当に見事。

ということで、早朝朝ご飯前のローズガーデン散歩、
今年も美しい景色を堪能させていただきました。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 井伊家ゆかりの龍譚寺、再訪 (2023/06/28)
- バラが見頃の軽井沢レイクガーデンへ (2023/06/25)
- ジョイホンパーク吉岡からのゴールデンルート (2023/06/24)