焼津温泉 ホテルアンビア松風閣
龍譚寺をあとに向かったのは、この日の宿である
焼津温泉、ホテルアンビア松風閣です。

ここ、ずっと気になっていて、
東海道新幹線に乗って日本坂トンネルを抜けると、
左手の山の上に「松風閣」と書かれた大きなホテルが見えるのです。
景色が良さそうだな、と思って、ずっと気になっていたのですが、
調べたらなかなか良さそうなホテルで、温泉もあり、
静岡市内のホテルに泊まるよりは良さそうなので、
今回初めて予約してみたのでした。
ホテル、とありますが松風閣という名前の通り、
基本的には旅館。部屋は和室が中心のようです。
今回我が家が予約した部屋も、いかにも温泉旅館という
設えです。

で、問題は右手の大きな窓。
この窓の外には、駿河湾と伊豆半島、
そして天気が良ければ富士山が望めるのです!

左手に見えるのは、難所の大崩海岸。
中腹に一本道路のような筋が見えるのですが、
あまりに崩落が激しいので、現在は廃道になっているそうです。
この松風閣は、大崩海岸の一番外れの高台に経っているのですね。
大崩海岸の一番奥に見えるのは、久能山東照宮がある
久能山だそうですが、天気が良ければ、ちょうどあのあたりに
富士山が見えるそうです。
次回は是非。
場所柄、温泉の泉質は塩化物系。
良く温まる良泉でした。
で、ひとっ風呂浴びて、少しゆっくりして、
すぐに夕食、になったのですが、
困ったことに、昼の精進料理がまだ未消化な感じ。
とはいえ、食事に行かないわけにも行きません。
何しろ、焼津名物が食卓に並ぶはずなので。
でも行ったら、とても美味しかったのですが、
驚愕の量でした。
どうなったかは、また明日ご紹介しますね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
焼津温泉、ホテルアンビア松風閣です。

ここ、ずっと気になっていて、
東海道新幹線に乗って日本坂トンネルを抜けると、
左手の山の上に「松風閣」と書かれた大きなホテルが見えるのです。
景色が良さそうだな、と思って、ずっと気になっていたのですが、
調べたらなかなか良さそうなホテルで、温泉もあり、
静岡市内のホテルに泊まるよりは良さそうなので、
今回初めて予約してみたのでした。
ホテル、とありますが松風閣という名前の通り、
基本的には旅館。部屋は和室が中心のようです。
今回我が家が予約した部屋も、いかにも温泉旅館という
設えです。

で、問題は右手の大きな窓。
この窓の外には、駿河湾と伊豆半島、
そして天気が良ければ富士山が望めるのです!

左手に見えるのは、難所の大崩海岸。
中腹に一本道路のような筋が見えるのですが、
あまりに崩落が激しいので、現在は廃道になっているそうです。
この松風閣は、大崩海岸の一番外れの高台に経っているのですね。
大崩海岸の一番奥に見えるのは、久能山東照宮がある
久能山だそうですが、天気が良ければ、ちょうどあのあたりに
富士山が見えるそうです。
次回は是非。
場所柄、温泉の泉質は塩化物系。
良く温まる良泉でした。
で、ひとっ風呂浴びて、少しゆっくりして、
すぐに夕食、になったのですが、
困ったことに、昼の精進料理がまだ未消化な感じ。
とはいえ、食事に行かないわけにも行きません。
何しろ、焼津名物が食卓に並ぶはずなので。
でも行ったら、とても美味しかったのですが、
驚愕の量でした。
どうなったかは、また明日ご紹介しますね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 府中本町 (2023/07/10)
- 焼津温泉 ホテルアンビア松風閣 (2023/06/29)
- 井伊家ゆかりの龍譚寺、再訪 (2023/06/28)