信州中野に行ったら、丸長のつけ麺
しかし、昨晩は軽井沢は結構な強雨。
一時大雨警報も出ていました。
夜中に何度も目が覚めてしまい、今日は寝不足です。
幸い、側溝があふれたようなことはなかったのですが、
今朝は18号の旧道、バイパス、そして上信越道がいずれも峠の区間で通行止めに。
東京方面との往来が、しばらく途絶した形になりました。
そのせいか、今日は少し空いていましたかね。
幸い、昼前にはいずれも通行できるようになっていました。
さて、話は少しさかのぼり、先週の山の日の話ですが、
信州中野のオランチェに味噌を買いに行った話をご紹介しましたね。
そのあと、ちょっと遅めの昼食の時間となったので、
信州中野ならばこちらでしょう、と向かったのが
つけ麺の丸長さん。

以前は、志賀高原帰りに必ず立ち寄っていた、お気に入りのつけ麺屋さんです。
人気店とあって、この日も駐車場は県外車も含め、
多くの車が駐まっていました。

中野市街からは少し離れた場所にあるのですが、
美味しいものは人を招きますね。
駐車場が一杯だったので、相当待つことを覚悟したのですが、
ちょうど入れ替わりの時間だったようで、
あまり待たずに着席できました。
ここは、はじめに食券を購入するシステム。
いろいろ迷ったのですが、今回もチャーシュー3枚付きの中盛りに。

前も一度書いたかと思いますが、
昨今のつけ麺はつけ汁が濃厚魚介系、など結構こってりしたタイプが多いのに対し、
こちらのつけ麺は、あっさり醤油味のタイプ。
具材も、ネギに細かく刻んだなるととチャーシューが少しと
実にシンプルなつけ汁です。
私は、これに途中で酢を足して、さらにさっぱり系に味変していただくのが好み。
そして、ここの最大の特徴は、平打ちの手打ち麺。

よれたような手打ち麺なので、厚い場所と薄い場所で食感が変わります。
これがたまらない。上の写真で中盛りなのですが、
つるっと食べられてしまうので、以前は大盛りも平気でした。
ただしばらくぶりなので、大人しく中盛りにしておきました。
麺に載ったチャーシューも、ほぼゆで豚に近い超あっさりタイプなので、
さっぱりしたつけ汁と相まって、あっさりといただけます。
子供の頃食べたつけ麺も、このような醤油タイプだったのですが、
こうしたあっさり系のつけ麺、軽井沢近辺でもないもんですかね。
次に行くのは、スキーシーズンになりますでしょうか。
機会があれば、それ以前にも是非また行きたい、丸長のあっさりつけ麺でした。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
一時大雨警報も出ていました。
夜中に何度も目が覚めてしまい、今日は寝不足です。
幸い、側溝があふれたようなことはなかったのですが、
今朝は18号の旧道、バイパス、そして上信越道がいずれも峠の区間で通行止めに。
東京方面との往来が、しばらく途絶した形になりました。
そのせいか、今日は少し空いていましたかね。
幸い、昼前にはいずれも通行できるようになっていました。
さて、話は少しさかのぼり、先週の山の日の話ですが、
信州中野のオランチェに味噌を買いに行った話をご紹介しましたね。
そのあと、ちょっと遅めの昼食の時間となったので、
信州中野ならばこちらでしょう、と向かったのが
つけ麺の丸長さん。

以前は、志賀高原帰りに必ず立ち寄っていた、お気に入りのつけ麺屋さんです。
人気店とあって、この日も駐車場は県外車も含め、
多くの車が駐まっていました。

中野市街からは少し離れた場所にあるのですが、
美味しいものは人を招きますね。
駐車場が一杯だったので、相当待つことを覚悟したのですが、
ちょうど入れ替わりの時間だったようで、
あまり待たずに着席できました。
ここは、はじめに食券を購入するシステム。
いろいろ迷ったのですが、今回もチャーシュー3枚付きの中盛りに。

前も一度書いたかと思いますが、
昨今のつけ麺はつけ汁が濃厚魚介系、など結構こってりしたタイプが多いのに対し、
こちらのつけ麺は、あっさり醤油味のタイプ。
具材も、ネギに細かく刻んだなるととチャーシューが少しと
実にシンプルなつけ汁です。
私は、これに途中で酢を足して、さらにさっぱり系に味変していただくのが好み。
そして、ここの最大の特徴は、平打ちの手打ち麺。

よれたような手打ち麺なので、厚い場所と薄い場所で食感が変わります。
これがたまらない。上の写真で中盛りなのですが、
つるっと食べられてしまうので、以前は大盛りも平気でした。
ただしばらくぶりなので、大人しく中盛りにしておきました。
麺に載ったチャーシューも、ほぼゆで豚に近い超あっさりタイプなので、
さっぱりしたつけ汁と相まって、あっさりといただけます。
子供の頃食べたつけ麺も、このような醤油タイプだったのですが、
こうしたあっさり系のつけ麺、軽井沢近辺でもないもんですかね。
次に行くのは、スキーシーズンになりますでしょうか。
機会があれば、それ以前にも是非また行きたい、丸長のあっさりつけ麺でした。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- コメダ珈琲のかき氷が、デカい (2023/08/16)
- 信州中野に行ったら、丸長のつけ麺 (2023/08/15)
- またまた登利平の鳥めし (2023/07/19)