諏訪大社下社春宮・秋宮に参拝
9月最終日です。
少し前の天気予報では、この週末は
晴れの予報でしたが、朝から曇り。
昼前からちょっと出かけていたのですが、
軽井沢では日中ぱらっと小雨も降ったようです。
で、今日の話はまた改めてご紹介するとして、
今日は別の話に。
今年は長野に行く機会が多くて、先日も新車の安全祈願で
善光寺に行ってきたのですが、
考えてみたら、諏訪大社はだいぶご無沙汰。
今年の正月、初詣に行って以来です。
先日、うちの奥さんを下諏訪まで迎えに行った際、
諏訪大社下社の春宮と秋宮に参拝してきました。
軽井沢から中山道をたどって行くと、まず近くを通るのは
春宮。なので、春宮から参拝です。

この日は下諏訪駅9時半待ち合わせだったので、
結構早い時間だったのですが、シルバーウィーク初日だったこともあって
結構参拝客が来ています。

それでも、まだ気温も低く、気持ちよく参拝出来ました。
春宮の御柱も2年目となり、風格が出てきました。

続いて秋宮へ。
こちらは正面に威風堂々たる神楽殿がありますが、

拝殿はその裏側。
春宮と秋宮を続けて参拝すると、拝殿の形が
非常によく似ているのに気づきます。
細かく見ると、少しずつ違うのですけどね。

春宮は賽銭箱が巨大で、秋宮は小ぶり。
しかもこの日はずいぶん右寄りに置かれていました。
御柱が立つ位置もよく似ているので、
写真だけ見ているとどちらの御柱か分からなくなってしまいそうです。

よく似た両社ですが、違うのは御朱印。


こちらは書き手によってずいぶん雰囲気が違います。
以前も書いた気がしますが、誰が書いても良く似た感じになる善光寺と異なり、
諏訪大社の御朱印は書き手の方の特徴がそれぞれ出ています。
今年は夏越しの大祓の時期に参拝出来ず、
少しモヤモヤしていましたが、ようやく参拝出来ました。
やはり諏訪大社と善光寺は、季節ごとに参拝しないと
どうも落ち着きません。
次回は年末の参拝ですかね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
少し前の天気予報では、この週末は
晴れの予報でしたが、朝から曇り。
昼前からちょっと出かけていたのですが、
軽井沢では日中ぱらっと小雨も降ったようです。
で、今日の話はまた改めてご紹介するとして、
今日は別の話に。
今年は長野に行く機会が多くて、先日も新車の安全祈願で
善光寺に行ってきたのですが、
考えてみたら、諏訪大社はだいぶご無沙汰。
今年の正月、初詣に行って以来です。
先日、うちの奥さんを下諏訪まで迎えに行った際、
諏訪大社下社の春宮と秋宮に参拝してきました。
軽井沢から中山道をたどって行くと、まず近くを通るのは
春宮。なので、春宮から参拝です。

この日は下諏訪駅9時半待ち合わせだったので、
結構早い時間だったのですが、シルバーウィーク初日だったこともあって
結構参拝客が来ています。

それでも、まだ気温も低く、気持ちよく参拝出来ました。
春宮の御柱も2年目となり、風格が出てきました。

続いて秋宮へ。
こちらは正面に威風堂々たる神楽殿がありますが、

拝殿はその裏側。
春宮と秋宮を続けて参拝すると、拝殿の形が
非常によく似ているのに気づきます。
細かく見ると、少しずつ違うのですけどね。

春宮は賽銭箱が巨大で、秋宮は小ぶり。
しかもこの日はずいぶん右寄りに置かれていました。
御柱が立つ位置もよく似ているので、
写真だけ見ているとどちらの御柱か分からなくなってしまいそうです。

よく似た両社ですが、違うのは御朱印。


こちらは書き手によってずいぶん雰囲気が違います。
以前も書いた気がしますが、誰が書いても良く似た感じになる善光寺と異なり、
諏訪大社の御朱印は書き手の方の特徴がそれぞれ出ています。
今年は夏越しの大祓の時期に参拝出来ず、
少しモヤモヤしていましたが、ようやく参拝出来ました。
やはり諏訪大社と善光寺は、季節ごとに参拝しないと
どうも落ち着きません。
次回は年末の参拝ですかね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 諏訪大社下社春宮・秋宮に参拝 (2023/09/30)
- 長野県護国神社 (2023/09/12)
- 深志神社 (2023/09/11)