FC2ブログ

諏訪大社下社春宮・秋宮に参拝

9月最終日です。
少し前の天気予報では、この週末は
晴れの予報でしたが、朝から曇り。
昼前からちょっと出かけていたのですが、
軽井沢では日中ぱらっと小雨も降ったようです。

で、今日の話はまた改めてご紹介するとして、
今日は別の話に。
今年は長野に行く機会が多くて、先日も新車の安全祈願で
善光寺に行ってきたのですが、
考えてみたら、諏訪大社はだいぶご無沙汰。
今年の正月、初詣に行って以来です。
先日、うちの奥さんを下諏訪まで迎えに行った際、
諏訪大社下社春宮秋宮に参拝してきました。

軽井沢から中山道をたどって行くと、まず近くを通るのは
春宮。なので、春宮から参拝です。

20230930-1.jpg

この日は下諏訪駅9時半待ち合わせだったので、
結構早い時間だったのですが、シルバーウィーク初日だったこともあって
結構参拝客が来ています。

20230930-2.jpg

それでも、まだ気温も低く、気持ちよく参拝出来ました。
春宮御柱も2年目となり、風格が出てきました。

20230930-5.jpg

続いて秋宮へ。
こちらは正面に威風堂々たる神楽殿がありますが、

20230930-3.jpg

拝殿はその裏側。
春宮秋宮を続けて参拝すると、拝殿の形が
非常によく似ているのに気づきます。
細かく見ると、少しずつ違うのですけどね。

20230930-4.jpg

春宮は賽銭箱が巨大で、秋宮は小ぶり。
しかもこの日はずいぶん右寄りに置かれていました。

御柱が立つ位置もよく似ているので、
写真だけ見ているとどちらの御柱か分からなくなってしまいそうです。

20230930-6.jpg

よく似た両社ですが、違うのは御朱印

20230930-7.jpg
20230930-8.jpg

こちらは書き手によってずいぶん雰囲気が違います。
以前も書いた気がしますが、誰が書いても良く似た感じになる善光寺と異なり、
諏訪大社御朱印は書き手の方の特徴がそれぞれ出ています。

今年は夏越しの大祓の時期に参拝出来ず、
少しモヤモヤしていましたが、ようやく参拝出来ました。
やはり諏訪大社と善光寺は、季節ごとに参拝しないと
どうも落ち着きません。
次回は年末の参拝ですかね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR