新潟名物、バスセンターのカレー
昨日は土曜日ですが、仕事で東京に行っていて、
帰ってきたら更新する気力がなかったので、
1日やすんでしまいました。
考えてみたら、先週も新潟に出かけていたので、
なんだかずっと出ずっぱりな感じです。
とかなんとか言いつつ、秋らしい好天に誘われ、
今日もちょっと出かけてしまったのですが・・・
さて、その先週出かけた新潟ですが、
せっかく新潟に行ったら、ここだけは行ってみようと思って向かったのが
こちらです。

今や新潟のソウルフードとしても有名な、「バスセンターのカレー」です。
いつ行っても混んでるよ、と聞いて行ったのですが、
ちょうど合間の時間だったのか、上の写真のような混み具合。
というより、混んでいなくて、すぐにカレーにありつけました。

盛り付けを見ていたのですが、
結構ご飯もたっぷりで、その上にご飯が見えないくらい
聞きしに勝る真っ黄色のカレールーがたっぷりと盛り付けられます。
そして、お約束な真っ赤な福神漬け。
ここは、立ち食いそば店なのですが、そばを食べている人はほとんどいなくて、
ほとんどの方がカレーを食べています。
で、早速いただきますが、思っていたよりマッタリとしたルー。
具はタマネギ、人参、そして豚肉と超シンプル。
そして、さすがは蕎麦屋さんのカレーなので、ほのかに出汁香るカレーです。
なのですが、スプーンを入れると、結構しっかりとした重量に。
ルーを作成する際、たっぷりと小麦粉を使っているのか、
ルーだけでもずっしりとした食感です。
そして、これも教えて頂いたとおり、最初口に入れるとほのかな甘みを感じるのですが、
あとから追いかけて辛みがやってきます。カレーとしては見た目以上に辛いカレーです。
しかし、ご飯もしっかり盛ってあるし、カレーももったりしている、
ということで、食べ応え満点。三分の二ほどいただいたら
かなり満腹になったのですが、頑張って完食しました。
ミニサイズのカレーだけを注文している方も結構見かけたのですが、
この量だとミ二で十分、と言う方も多いのではないかと思います。
それにしても、人気が出て、癖になる、といわれた理由が
分かるカレーでした。ごちそうさまでした!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
帰ってきたら更新する気力がなかったので、
1日やすんでしまいました。
考えてみたら、先週も新潟に出かけていたので、
なんだかずっと出ずっぱりな感じです。
とかなんとか言いつつ、秋らしい好天に誘われ、
今日もちょっと出かけてしまったのですが・・・
さて、その先週出かけた新潟ですが、
せっかく新潟に行ったら、ここだけは行ってみようと思って向かったのが
こちらです。

今や新潟のソウルフードとしても有名な、「バスセンターのカレー」です。
いつ行っても混んでるよ、と聞いて行ったのですが、
ちょうど合間の時間だったのか、上の写真のような混み具合。
というより、混んでいなくて、すぐにカレーにありつけました。

盛り付けを見ていたのですが、
結構ご飯もたっぷりで、その上にご飯が見えないくらい
聞きしに勝る真っ黄色のカレールーがたっぷりと盛り付けられます。
そして、お約束な真っ赤な福神漬け。
ここは、立ち食いそば店なのですが、そばを食べている人はほとんどいなくて、
ほとんどの方がカレーを食べています。
で、早速いただきますが、思っていたよりマッタリとしたルー。
具はタマネギ、人参、そして豚肉と超シンプル。
そして、さすがは蕎麦屋さんのカレーなので、ほのかに出汁香るカレーです。
なのですが、スプーンを入れると、結構しっかりとした重量に。
ルーを作成する際、たっぷりと小麦粉を使っているのか、
ルーだけでもずっしりとした食感です。
そして、これも教えて頂いたとおり、最初口に入れるとほのかな甘みを感じるのですが、
あとから追いかけて辛みがやってきます。カレーとしては見た目以上に辛いカレーです。
しかし、ご飯もしっかり盛ってあるし、カレーももったりしている、
ということで、食べ応え満点。三分の二ほどいただいたら
かなり満腹になったのですが、頑張って完食しました。
ミニサイズのカレーだけを注文している方も結構見かけたのですが、
この量だとミ二で十分、と言う方も多いのではないかと思います。
それにしても、人気が出て、癖になる、といわれた理由が
分かるカレーでした。ごちそうさまでした!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 埼玉銘菓・十万石まんじゅう (2023/11/14)
- 新潟名物、バスセンターのカレー (2023/10/22)
- 今年も花岡のアップルパイなシーズン (2023/10/16)