秋の北信直売所巡り
今日の軽井沢は、夕方雷が結構すごかったみたいですね。
家では、新幹線が止まるのではないか、と心配していたようですが、
乗っている本人は全然気づかず。
今日は大気の状態が不安定だったみたいです。
さて、このところ小布施に朱雀を食べに行ったり、
3連休は松代の真田十万石まつりに行ったり、
実は先週日曜日も北信方面に出かけたので、
このところ北信に行く機会が増えています。
そのたびに寄ってくるのが、各地の直売所。
19年の水害で大きな被害が出た、
長野市長沼にあるアグリながぬまでは、
周囲がりんごの産地なので、取れたてのりんごを販売。

そして、この日は立派な小布施栗も売っていました。
千曲川渡って反対側は小布施ですからね。
変わって、上信越道の信州中野インター前にあるオランチェには
味噌の買い出しに。

味噌だけではなく、周囲はぶどうの産地なので、たくさんぶどうを売っていました。
あと中野と言えばきのこ。キノコも様々な種類のキノコを販売していました。
そして、先週末行ったのが、篠ノ井の共和地区にある直売所。

こちらも長野市内では長沼と並ぶりんごの産地なので、
様々なりんごを販売しています。
店頭には早くもシナノゴールドが並んでいました。

しかしみなさんよくご存じですね。
直売所の駐車場には、県外ナンバーの車もちらほら。

ここの場所、なかなか分かりにくい場所にあるのですが。
軽井沢の発地市庭も、まだまだ多くの方が来ていますが、
冷え込みも強まり、ほぼ地物野菜は終了モード。
なので、自然と出かける先で直売所に立ち寄ってしまいます。
信州の秋は、新米、りんご、ぶどう、栗、きのこと
秋の味覚がオンパレード。
新鮮なものが、手ごろな価格で購入出来る直売所巡りは
もうしばらく止められそうにありません。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
家では、新幹線が止まるのではないか、と心配していたようですが、
乗っている本人は全然気づかず。
今日は大気の状態が不安定だったみたいです。
さて、このところ小布施に朱雀を食べに行ったり、
3連休は松代の真田十万石まつりに行ったり、
実は先週日曜日も北信方面に出かけたので、
このところ北信に行く機会が増えています。
そのたびに寄ってくるのが、各地の直売所。
19年の水害で大きな被害が出た、
長野市長沼にあるアグリながぬまでは、
周囲がりんごの産地なので、取れたてのりんごを販売。

そして、この日は立派な小布施栗も売っていました。
千曲川渡って反対側は小布施ですからね。
変わって、上信越道の信州中野インター前にあるオランチェには
味噌の買い出しに。

味噌だけではなく、周囲はぶどうの産地なので、たくさんぶどうを売っていました。
あと中野と言えばきのこ。キノコも様々な種類のキノコを販売していました。
そして、先週末行ったのが、篠ノ井の共和地区にある直売所。

こちらも長野市内では長沼と並ぶりんごの産地なので、
様々なりんごを販売しています。
店頭には早くもシナノゴールドが並んでいました。

しかしみなさんよくご存じですね。
直売所の駐車場には、県外ナンバーの車もちらほら。

ここの場所、なかなか分かりにくい場所にあるのですが。
軽井沢の発地市庭も、まだまだ多くの方が来ていますが、
冷え込みも強まり、ほぼ地物野菜は終了モード。
なので、自然と出かける先で直売所に立ち寄ってしまいます。
信州の秋は、新米、りんご、ぶどう、栗、きのこと
秋の味覚がオンパレード。
新鮮なものが、手ごろな価格で購入出来る直売所巡りは
もうしばらく止められそうにありません。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 白馬の三段紅葉 (2023/10/26)
- 秋の北信直売所巡り (2023/10/25)
- 信濃川 (2023/10/20)