築8年目のリニューアル計画スタート
さて、久しぶりに家の話題です。
元々、軽井沢に家を建てると決めてからスタートしたこのブログ。
2006年の9月から3つのブログを同じタイトルで綴り続けていますが、
早いもので、丸8年が経過し、既に9年目に突入しています。
無垢の木だけで出来ている、ログハウスなので、
出来たときには経年の痛みが心配ではあったのですが、
おかげさまで、内部の壁など、いい案配に色が変わってきて、
味が出てきています。
外壁ももう少し、大丈夫かな?と思ってはいるのですが、
さすがに少し汚れや、塗装が薄くなった部分などが目立つようになってきました。
デッキなど、自分で塗れるところは隔年で塗っていたりはしたのですが、
外壁はさすがに自分では届かないところもります。
建築屋さんには、10年に一度は塗った方がいいよと言われていたので、
少し予定よりは早いのですが、消費税が10%になる前がいいかなと言うのと、
軽井沢町のリフォーム補助金が今年までなので、
思い切って、外壁などのリフォームを実施することにしました。
今回は、外壁の塗装に、キッチンの改修をします。
いよいよ工事は明日から。
さらに、ついでに、痛みが出てきた木を数本伐採することにしました。
我が家を立てる際に、切らずに残したウワミズザクラなのですが、
上部が枯れてしまったのです。
なので、せっかくこんなに綺麗に花が咲いていた我が家の玄関先ですが、

伐採のため、いったん全部引っこ抜き、別の場所に移植しました。

ひもを結んでいる木が、今回伐採する木になります。
なんだか、ちょっと残念な気もするのですが、
致し方ありませんね。
せっかくツルハナシノブもこんなに綺麗に咲くようになったのに、
半分以上はがしてしまいました。

これを機会に、今まで手つかずだった裏庭も
少しずつ手を入れていく予定。
いよいようちの庭整備も、最終章となります。
塗装とキッチンの改修は、10日ほどの工期。
それが終わると、いよいよ伐採となります。
7月に入ったら、いよいよ庭造りがスタートです。
今年の夏休みはどこも行く予定がないので、
これでつぶれてしまうかな?
さあ、200万アクセス指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

元々、軽井沢に家を建てると決めてからスタートしたこのブログ。
2006年の9月から3つのブログを同じタイトルで綴り続けていますが、
早いもので、丸8年が経過し、既に9年目に突入しています。
無垢の木だけで出来ている、ログハウスなので、
出来たときには経年の痛みが心配ではあったのですが、
おかげさまで、内部の壁など、いい案配に色が変わってきて、
味が出てきています。
外壁ももう少し、大丈夫かな?と思ってはいるのですが、
さすがに少し汚れや、塗装が薄くなった部分などが目立つようになってきました。
デッキなど、自分で塗れるところは隔年で塗っていたりはしたのですが、
外壁はさすがに自分では届かないところもります。
建築屋さんには、10年に一度は塗った方がいいよと言われていたので、
少し予定よりは早いのですが、消費税が10%になる前がいいかなと言うのと、
軽井沢町のリフォーム補助金が今年までなので、
思い切って、外壁などのリフォームを実施することにしました。
今回は、外壁の塗装に、キッチンの改修をします。
いよいよ工事は明日から。
さらに、ついでに、痛みが出てきた木を数本伐採することにしました。
我が家を立てる際に、切らずに残したウワミズザクラなのですが、
上部が枯れてしまったのです。
なので、せっかくこんなに綺麗に花が咲いていた我が家の玄関先ですが、

伐採のため、いったん全部引っこ抜き、別の場所に移植しました。

ひもを結んでいる木が、今回伐採する木になります。
なんだか、ちょっと残念な気もするのですが、
致し方ありませんね。
せっかくツルハナシノブもこんなに綺麗に咲くようになったのに、
半分以上はがしてしまいました。

これを機会に、今まで手つかずだった裏庭も
少しずつ手を入れていく予定。
いよいようちの庭整備も、最終章となります。
塗装とキッチンの改修は、10日ほどの工期。
それが終わると、いよいよ伐採となります。
7月に入ったら、いよいよ庭造りがスタートです。
今年の夏休みはどこも行く予定がないので、
これでつぶれてしまうかな?
さあ、200万アクセス指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。


- 関連記事
-
- リフォーム初日は、あっという間に足場が組み上がる (2015/06/15)
- 築8年目のリニューアル計画スタート (2015/06/14)
- 8年目のIKEAキッチンに痛みが (2014/12/19)