軽井沢からも近い、妙義温泉「もみじの湯」
先日、いよいよ週末の軽井沢の人出が増えてきたため、
碓氷峠を下りて、安中の磯部温泉「恵みの湯」に行った話題をお届けしましたが、
実はこの3連休も、西行きの18号が混雑していたため、
またまた碓氷峠を下りて、温泉に行くことにしました。
さすがに2週連続で恵みの湯も芸がないので、
今回でかけたのは、こちらに行ってみることにしました。

妙義山の麓にある、富岡市営の温泉施設、
妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」です。
松井田妙義インターからもほど近く、妙義神社の隣にある
まだ新しい綺麗な施設です。
高台にあり、
上の写真の玄関を背に振り返ると、目の前には妙義山。

そして、玄関を入ったロビーからは、遠く榛名山や赤城山と、
手前を走る上信越道が一望できる、絶景の温泉施設です。
峠の湯が休業中なので、軽井沢から群馬側に降りると、
最も近い温泉施設ではないかと思いますが、
あまり知られていないのか、休日の夕方というのに、
結構空いていました。
浴室は、山側と谷側に向いており、
おそらくは男女が交互になるのだと思います。
山側の浴室からは妙義山が、谷側からは榛名山などが見えます。
この日は、谷側が男風呂でした。
清潔感のある脱衣所で服を脱ぐと、
結構大きな内湯を備えたこれまた綺麗な浴室。
そして、外には結構広い露天風呂があります。
あとは、サウナも。
泉質は、ナトリウム、塩化物・炭酸水素塩温泉。
無色透明の、さらりとした入り心地の湯ですが、
そこは塩化物系温泉。いい気になってゆっくり入っていたら、
風呂上がりに汗が爆発しました。
とにかく良く温まる、なかなか良い温泉です。
内湯は少しカルキ臭がしたので、源泉かけ流しではないようです。
とはいえ、施設は綺麗だし、申し分のない温泉。
我が家からは30分ほどで行けるので、
この夏は恵みの湯とともに、ローテーション入りしそうです。
さあ、200万アクセス指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

碓氷峠を下りて、安中の磯部温泉「恵みの湯」に行った話題をお届けしましたが、
実はこの3連休も、西行きの18号が混雑していたため、
またまた碓氷峠を下りて、温泉に行くことにしました。
さすがに2週連続で恵みの湯も芸がないので、
今回でかけたのは、こちらに行ってみることにしました。

妙義山の麓にある、富岡市営の温泉施設、
妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」です。
松井田妙義インターからもほど近く、妙義神社の隣にある
まだ新しい綺麗な施設です。
高台にあり、
上の写真の玄関を背に振り返ると、目の前には妙義山。

そして、玄関を入ったロビーからは、遠く榛名山や赤城山と、
手前を走る上信越道が一望できる、絶景の温泉施設です。
峠の湯が休業中なので、軽井沢から群馬側に降りると、
最も近い温泉施設ではないかと思いますが、
あまり知られていないのか、休日の夕方というのに、
結構空いていました。
浴室は、山側と谷側に向いており、
おそらくは男女が交互になるのだと思います。
山側の浴室からは妙義山が、谷側からは榛名山などが見えます。
この日は、谷側が男風呂でした。
清潔感のある脱衣所で服を脱ぐと、
結構大きな内湯を備えたこれまた綺麗な浴室。
そして、外には結構広い露天風呂があります。
あとは、サウナも。
泉質は、ナトリウム、塩化物・炭酸水素塩温泉。
無色透明の、さらりとした入り心地の湯ですが、
そこは塩化物系温泉。いい気になってゆっくり入っていたら、
風呂上がりに汗が爆発しました。
とにかく良く温まる、なかなか良い温泉です。
内湯は少しカルキ臭がしたので、源泉かけ流しではないようです。
とはいえ、施設は綺麗だし、申し分のない温泉。
我が家からは30分ほどで行けるので、
この夏は恵みの湯とともに、ローテーション入りしそうです。
さあ、200万アクセス指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。


- 関連記事
-
- この時期も涼しい温泉「十福の湯」 (2015/07/29)
- 軽井沢からも近い、妙義温泉「もみじの湯」 (2015/07/23)
- 軽井沢の渋滞を避けて、磯部温泉「恵みの湯」へ (2015/07/16)