この時期も涼しい温泉「十福の湯」
少し話が後先になりましたが、松本で昼食を澄ませたあと向かったのはこちら。

毎度おなじみ、地蔵温泉「十福の湯」です。
はい、ここ突っ込むところですよ。
十福の湯は、松本の近くではありません。
今回、この十福の湯に行くために、
松本から再び三才山トンネルを越えて、今度は平井寺トンネルを抜けて上田にでたあと、
さらに真田の山中に分け入り、はるばる十福の湯にやってきたというわけです。
なんで、こんな遠いところまでわざわざ来たかというと、
理由はこちら。

使ったので、封が開いてしまっていますが、
実はこの十福の湯、ポイント会員になると、
誕生日に無料入浴券とプレゼント券がついた
バースデーカードを送ってくれるのです。
このバースデーカード、なかなか凝っていますよ。
開くとこんなことになります。

なんと飛び出す絵本。
子供だましの仕掛けとはいえ、なんだかうれしくなってしまいます。
あ、言い忘れましたが、私は先日誕生日だったのでした。
昨年は、北海道旅行に行ったりしていて、行くことが出来なかったのですが、
今年はせっかくもらったのだから、活用しようと、
わざわざ松本帰りに立ち寄ることにしたのでした。
この日は朝から非常に暑い一日でしたが、
上田の山あいにある十福の湯は、木立に囲まれ非常に涼しい。
この日は久しぶりに向かって右側の浴場だったのですが、
ここは木立に囲まれた寝湯があり、
そこに横たわっていると、涼しい風とポカポカした寝湯のおかげで
眠りに落ちてしまいそうな感じになります。
はあ、極楽。
露天風呂も広々していますが、半分は屋根がかかっています。
そのおかげで、直射日光に当たることなく、
気持ちよく入浴出来ます。
泉質も単純泉なので、さらっとした入り心地です。
夏にはもってこいな、涼しいさっぱり系温泉で、生き返りました。
入り口の通路には、両側に風鈴がつる下がっています。

心地よい風に、さわやかな風鈴の音で、
風呂上がりもさっぱりな感じでした。
十福の湯、夏もおすすめです。
さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。


毎度おなじみ、地蔵温泉「十福の湯」です。
はい、ここ突っ込むところですよ。
十福の湯は、松本の近くではありません。
今回、この十福の湯に行くために、
松本から再び三才山トンネルを越えて、今度は平井寺トンネルを抜けて上田にでたあと、
さらに真田の山中に分け入り、はるばる十福の湯にやってきたというわけです。
なんで、こんな遠いところまでわざわざ来たかというと、
理由はこちら。

使ったので、封が開いてしまっていますが、
実はこの十福の湯、ポイント会員になると、
誕生日に無料入浴券とプレゼント券がついた
バースデーカードを送ってくれるのです。
このバースデーカード、なかなか凝っていますよ。
開くとこんなことになります。

なんと飛び出す絵本。
子供だましの仕掛けとはいえ、なんだかうれしくなってしまいます。
あ、言い忘れましたが、私は先日誕生日だったのでした。
昨年は、北海道旅行に行ったりしていて、行くことが出来なかったのですが、
今年はせっかくもらったのだから、活用しようと、
わざわざ松本帰りに立ち寄ることにしたのでした。
この日は朝から非常に暑い一日でしたが、
上田の山あいにある十福の湯は、木立に囲まれ非常に涼しい。
この日は久しぶりに向かって右側の浴場だったのですが、
ここは木立に囲まれた寝湯があり、
そこに横たわっていると、涼しい風とポカポカした寝湯のおかげで
眠りに落ちてしまいそうな感じになります。
はあ、極楽。
露天風呂も広々していますが、半分は屋根がかかっています。
そのおかげで、直射日光に当たることなく、
気持ちよく入浴出来ます。
泉質も単純泉なので、さらっとした入り心地です。
夏にはもってこいな、涼しいさっぱり系温泉で、生き返りました。
入り口の通路には、両側に風鈴がつる下がっています。

心地よい風に、さわやかな風鈴の音で、
風呂上がりもさっぱりな感じでした。
十福の湯、夏もおすすめです。
さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。


- 関連記事
-
- 初めての真田温泉健康ランド「ふれあいさなだ館」 (2015/08/13)
- この時期も涼しい温泉「十福の湯」 (2015/07/29)
- 軽井沢からも近い、妙義温泉「もみじの湯」 (2015/07/23)