夏は中華だ!-1 佐久・中込「照龍」
先週はいったん秋めいてきた軽井沢でしたが、
昨日は暑さがぶり返し、今日は今度は天気予報がはずれ、朝から時折雨が降る
うっとうしい天気。気温は低いものの、じめじめした軽井沢です。
そろそろ、夏の疲れもどどっと出てくる頃ですが、
夏バテを防ぐための食べ物と言えば、我が家は中華。
うなぎや焼肉というのも、もちろんありますが、
我が家にとってはやはり頻度が多いのは中華になります。
今年もあちこち行きましたが、まずはお気に入りの、佐久・中込の照龍さん。

中込から野沢に向かう、野沢橋近くにある照龍さんは、
この黄色い目立つ看板が目印です。
ここは、ホテル仕込みの本格的な料理がいただける、我が家一押しの店。
折に触れて伺っています。今回も、ここが大好きな両親を連れて
先日行ってきました。
まずは水餃子。

単純な焼き餃子をゆでたものではなく、
もちもちでつるんとした皮で包んだ本格派。
黒酢が薫る、オリジナルのつけだれに付けていただくと、
ここが佐久であることを忘れる本場の味です。
水餃子好きな我が家は、伺うと必ずお願いする一品です。
あとは最近お気に入りの、イカと海老の塩炒め。

あっさりしながらもコクがあります。
そしてこれまた必ずお願いするのが豚バラをとろとろになるまで煮込んで、
甘じょっぱく煮付けた豚バラ肉醤油煮は絶品。
これだけは毎回欠かさずお願いしています。

もう一つ、最近復活したのが回鍋肉。

甘みのあるキャベツに絡んだコクのある甜麺醤がたまらない逸品です。
最初に伺った際、当時はレギュラーメニューにあったこの回鍋肉をいただき
豚バラ醤油煮ともども感動したのがこの店に通い続けるきっかけとなりました。
締めは、中国料理の教科書に出てくるようなパラパラのチャーハン。

この界隈でこれだけパラパラなチャーハンをいただけるのは
そうそうありません。
今回はお願いしなかったのですが、もう一つ旨いのが麻婆豆腐。
これはなんと味付けが三種もあります。
本格的な四川風から、甘みのある上海風まで、
異なった味わいでいただけます。
我が家が最近はまっているのは、塩麻婆豆腐かな。
あっさり、こってりな、ちょっとよそではいただけない珍しい味の麻婆豆腐です。
次回はまた麻婆豆腐をいただきに、伺いたいと思います。
軽井沢で中華が食べたいな~と思ったら、
ちょっと足を伸ばして中込へ。
近くには一萬里温泉などもあるので、
温泉をかねて、帰りに寄ってくるのも良いかもしれませんよ。
足を伸ばす価値は、絶対にあります。
さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

昨日は暑さがぶり返し、今日は今度は天気予報がはずれ、朝から時折雨が降る
うっとうしい天気。気温は低いものの、じめじめした軽井沢です。
そろそろ、夏の疲れもどどっと出てくる頃ですが、
夏バテを防ぐための食べ物と言えば、我が家は中華。
うなぎや焼肉というのも、もちろんありますが、
我が家にとってはやはり頻度が多いのは中華になります。
今年もあちこち行きましたが、まずはお気に入りの、佐久・中込の照龍さん。

中込から野沢に向かう、野沢橋近くにある照龍さんは、
この黄色い目立つ看板が目印です。
ここは、ホテル仕込みの本格的な料理がいただける、我が家一押しの店。
折に触れて伺っています。今回も、ここが大好きな両親を連れて
先日行ってきました。
まずは水餃子。

単純な焼き餃子をゆでたものではなく、
もちもちでつるんとした皮で包んだ本格派。
黒酢が薫る、オリジナルのつけだれに付けていただくと、
ここが佐久であることを忘れる本場の味です。
水餃子好きな我が家は、伺うと必ずお願いする一品です。
あとは最近お気に入りの、イカと海老の塩炒め。

あっさりしながらもコクがあります。
そしてこれまた必ずお願いするのが豚バラをとろとろになるまで煮込んで、
甘じょっぱく煮付けた豚バラ肉醤油煮は絶品。
これだけは毎回欠かさずお願いしています。

もう一つ、最近復活したのが回鍋肉。

甘みのあるキャベツに絡んだコクのある甜麺醤がたまらない逸品です。
最初に伺った際、当時はレギュラーメニューにあったこの回鍋肉をいただき
豚バラ醤油煮ともども感動したのがこの店に通い続けるきっかけとなりました。
締めは、中国料理の教科書に出てくるようなパラパラのチャーハン。

この界隈でこれだけパラパラなチャーハンをいただけるのは
そうそうありません。
今回はお願いしなかったのですが、もう一つ旨いのが麻婆豆腐。
これはなんと味付けが三種もあります。
本格的な四川風から、甘みのある上海風まで、
異なった味わいでいただけます。
我が家が最近はまっているのは、塩麻婆豆腐かな。
あっさり、こってりな、ちょっとよそではいただけない珍しい味の麻婆豆腐です。
次回はまた麻婆豆腐をいただきに、伺いたいと思います。
軽井沢で中華が食べたいな~と思ったら、
ちょっと足を伸ばして中込へ。
近くには一萬里温泉などもあるので、
温泉をかねて、帰りに寄ってくるのも良いかもしれませんよ。
足を伸ばす価値は、絶対にあります。
さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。


- 関連記事
-
- とはいえ、夏はやっぱりうなぎが食べたい (2015/08/25)
- 夏は中華だ!-1 佐久・中込「照龍」 (2015/08/23)
- 久しぶりのコメダモーニング (2015/08/16)