2015軽井沢の紅葉情報-5 噴火警戒続く草津白根山の紅葉
さて、昨日の志賀高原紅葉めぐりの続きです。
志賀高原からは志賀草津道路を草津へ下るわけですが、
渋峠の先は、いよいよ先年より火山活動が活発化している草津白根山エリア。

正面の荒涼たる山が、草津白根山となります。
その下をうねうねと走るのが、志賀草津道路。
横手山からいよいよこちらに向けて走り出しました。
この草津白根山は、噴火警戒レベルが引き上げられたままで、
エメラルドグリーンに輝く湯釜をはじめ、
レストハウスやそのまわりの駐車場なども現在は立ち入り禁止になっています。
なので、その手前の路肩のパーキングに駐めて、
周囲の景色を見てみることにしました。
ここもまた、絶景です。

進行方向の右手を見れば、笠岳とその遠くに見える白馬三山。

鮮やかなナナカマドの向こうにひろがる伸びやかな景色は、
日本離れしています。
そして、手前下を覗けば、くねくねと万座温泉に向かう万座道路。

正面は、かつてのホームゲレンデだった表万座スキー場がある、
本白根山だと思われます。
右手にちょこっと見えているのは、浅間山ですよ。
この先は、いよいよ規制区間に突入。
所々、噴気が見える場所もあって、
なんだかちょっと緊張します。
途中には、草津町の車が停まって、駐停車などを規制しています。
そのまま白根山を下りはじめ、いよいよ草津温泉に向けて降りていきます。
途中、殺生河原から出ているロープウェーは運行中で、
その周囲の山々が綺麗に色づいているのもよく見えます。

乗ろうと思いましたが、紅葉が一番綺麗な山頂駅付近から先は
立ち入り禁止なので、今年はあきらめました。
その代わりに、少し歩いて、前から気になっていた武具脱の池へ。
武具脱の池と書いて「ものぬぐのいけ」と読みます。難しいですね、日本語。
しかしこの武具脱の池、小さな池ですが、周囲の紅葉が非常に綺麗です。
湿地帯になっていますが、木道が整備され、
散策できるようになっています。

反対側を見ると、草津白根山。

この日は非常に天気が良かったので、
ひときわ鮮やかに見えます。
おそらくは、見ごろは今週末ですよ。
明日は天気が良さそうなので、行かれるならばチャンスです。
さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

志賀高原からは志賀草津道路を草津へ下るわけですが、
渋峠の先は、いよいよ先年より火山活動が活発化している草津白根山エリア。

正面の荒涼たる山が、草津白根山となります。
その下をうねうねと走るのが、志賀草津道路。
横手山からいよいよこちらに向けて走り出しました。
この草津白根山は、噴火警戒レベルが引き上げられたままで、
エメラルドグリーンに輝く湯釜をはじめ、
レストハウスやそのまわりの駐車場なども現在は立ち入り禁止になっています。
なので、その手前の路肩のパーキングに駐めて、
周囲の景色を見てみることにしました。
ここもまた、絶景です。

進行方向の右手を見れば、笠岳とその遠くに見える白馬三山。

鮮やかなナナカマドの向こうにひろがる伸びやかな景色は、
日本離れしています。
そして、手前下を覗けば、くねくねと万座温泉に向かう万座道路。

正面は、かつてのホームゲレンデだった表万座スキー場がある、
本白根山だと思われます。
右手にちょこっと見えているのは、浅間山ですよ。
この先は、いよいよ規制区間に突入。
所々、噴気が見える場所もあって、
なんだかちょっと緊張します。
途中には、草津町の車が停まって、駐停車などを規制しています。
そのまま白根山を下りはじめ、いよいよ草津温泉に向けて降りていきます。
途中、殺生河原から出ているロープウェーは運行中で、
その周囲の山々が綺麗に色づいているのもよく見えます。

乗ろうと思いましたが、紅葉が一番綺麗な山頂駅付近から先は
立ち入り禁止なので、今年はあきらめました。
その代わりに、少し歩いて、前から気になっていた武具脱の池へ。
武具脱の池と書いて「ものぬぐのいけ」と読みます。難しいですね、日本語。
しかしこの武具脱の池、小さな池ですが、周囲の紅葉が非常に綺麗です。
湿地帯になっていますが、木道が整備され、
散策できるようになっています。

反対側を見ると、草津白根山。

この日は非常に天気が良かったので、
ひときわ鮮やかに見えます。
おそらくは、見ごろは今週末ですよ。
明日は天気が良さそうなので、行かれるならばチャンスです。
さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。


- 関連記事
-
- 2015軽井沢の紅葉情報-6 日光行っている間に、軽井沢の紅葉もすっかり見ごろ (2015/10/20)
- 2015軽井沢の紅葉情報-5 噴火警戒続く草津白根山の紅葉 (2015/10/09)
- 2015軽井沢の紅葉情報-4 志賀高原の紅葉は、この3連休が見ごろ? (2015/10/08)