世界遺産・日光の社寺-2 日光東照宮
なんだか先週末もあちこち出かけていたので、
なんだか間が空いてしまいましたが、せっかく行ったので
備忘録もかねて、一応書いておきます。
二荒山神社、大猷院の後は、いよいよ日光東照宮です。

こちらは、数年前の紅葉の時期にも来ています。
その際はまだ陽明門が工事前で拝観できたのですが、
現在は修復工事中。

しかし、前回は工事中だった唐門や拝殿は修復工事が終わり、
きらびやかな姿を再び見ることが出来ました。



千人武者行列の最中は晴れ間も覗いていましたが、
その後はちょっと曇り気味。
しかし不思議なことに、この拝殿を参観中に、
ちょうど雲が切れて文字通り日の光が当たり、
社殿が金色に輝きました。
感動的な美しさです。

やはりその絢爛豪華さでは、先ほど見た大猷院とは異なり、
実にきらびやかです。
陽明門の脇に連なる回廊は修復工事が終わり、
こちらも華麗な姿を見ることが出来ました。

もちろん、東照宮に来たら見逃せないのが
三猿と眠り猫。


特に眠り猫は相変わらずの小ささで、
今回は人も多く、目をこらさないと見えないほどでした。
ちなみに、先日の新聞に陽明門の工事が順調に進んでいるため、
当初の予定より2年前倒し、来年3月に完了するとの記事がありました。
そうしたら、また見に行きますかね。
一方の輪王寺は引き続き三仏堂が大工事中。


最近多い、外壁に張りぼての原寸大画像掲示の状態です。
こちらの工事は、まだかかるようです。
秋の紅葉シーズンにくわえて、千人武者行列もあったので、
夕方になっても東照宮境内は非常に多くの人が。

それでも今回は1泊で出かけ、宿も東照宮の近くに取ったので、
ゆったりと散策できました。
初日の日光散策はこのくらいで、宿に引き上げ、
翌日はいよいよいろは坂を上がり、奥日光の紅葉めぐりです。
非常に素晴らしかったので、乞うご期待ですよ。
さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

なんだか間が空いてしまいましたが、せっかく行ったので
備忘録もかねて、一応書いておきます。
二荒山神社、大猷院の後は、いよいよ日光東照宮です。

こちらは、数年前の紅葉の時期にも来ています。
その際はまだ陽明門が工事前で拝観できたのですが、
現在は修復工事中。

しかし、前回は工事中だった唐門や拝殿は修復工事が終わり、
きらびやかな姿を再び見ることが出来ました。



千人武者行列の最中は晴れ間も覗いていましたが、
その後はちょっと曇り気味。
しかし不思議なことに、この拝殿を参観中に、
ちょうど雲が切れて文字通り日の光が当たり、
社殿が金色に輝きました。
感動的な美しさです。

やはりその絢爛豪華さでは、先ほど見た大猷院とは異なり、
実にきらびやかです。
陽明門の脇に連なる回廊は修復工事が終わり、
こちらも華麗な姿を見ることが出来ました。

もちろん、東照宮に来たら見逃せないのが
三猿と眠り猫。


特に眠り猫は相変わらずの小ささで、
今回は人も多く、目をこらさないと見えないほどでした。
ちなみに、先日の新聞に陽明門の工事が順調に進んでいるため、
当初の予定より2年前倒し、来年3月に完了するとの記事がありました。
そうしたら、また見に行きますかね。
一方の輪王寺は引き続き三仏堂が大工事中。


最近多い、外壁に張りぼての原寸大画像掲示の状態です。
こちらの工事は、まだかかるようです。
秋の紅葉シーズンにくわえて、千人武者行列もあったので、
夕方になっても東照宮境内は非常に多くの人が。

それでも今回は1泊で出かけ、宿も東照宮の近くに取ったので、
ゆったりと散策できました。
初日の日光散策はこのくらいで、宿に引き上げ、
翌日はいよいよいろは坂を上がり、奥日光の紅葉めぐりです。
非常に素晴らしかったので、乞うご期待ですよ。
さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。


- 関連記事
-
- リゾナーレ八ヶ岳のハロウィンタウン (2015/10/29)
- 世界遺産・日光の社寺-2 日光東照宮 (2015/10/27)
- 私のカントリーフェスタin清里 (2015/10/25)