秋の温泉三昧-1 下諏訪・遊泉ハウス「児湯」のあつ湯が気持ちいい
飛び石連休真ん中の今日は、朝から雨模様。
そのおかげか、とても寒い1日でした。
軽井沢は日中も6℃ぐらいまでしか上がらなかったそうです。
最も、東京も10℃ほどだったそうですから、寒くて当たり前ですね。
さて、このように冷え込みが強くなってくると
一段と気持ちよくなってくるのが温泉。
普段から温泉は欠かさない我が家なのですが、
このところほぼ週末は毎日のようにあちこちの温泉に入りまくっております。
土曜日は父の希望で清里の中村農場に行ったあと、
リゾナーレ八ヶ岳を経由して、
今度は母の希望の諏訪のくらすわに向かいました。

そしてそのまま温泉・・・・と言うわけにも行かず、
諏訪に来たからには、諏訪大社にお参りしないと、というわけで、
結婚式やら七五三やらでごった返す下社秋宮へ。

もちろん、ちゃんと神楽殿の裏側の拝殿に参拝です。

そろそろ見納めとなる、秋宮一之御柱を拝んで、

次に向かうのはこちらです。

下社秋宮からは歩いても行ける下諏訪温泉の立ち寄り湯、
遊泉ハウス「児湯」です。

ここは、入浴料わずか230円という激安湯。
もちろん、石けんやシャンプーはおいてありませんが、
何より魅力なのが、ここのあつ湯です。
単純温泉なのですが、この日の男湯の内湯はなんと44.7℃!
熱い湯が苦手な方は難しいでしょうが、
普段でも我が家の湯温は44℃なので、
ある意味適温です。
浅間石運びで、あちこち痛い体には熱い湯がよい刺激となって
血行が良くなり、痛みが和らぐような気がします。
汗だくだくになりましたが、最高の風呂上がりでした。
しかしいいなぁ、ご近所の方はこんな良い湯に安く入れて。
諏訪に行ったら、毎回立ち寄りたい、非常に良い温泉です。
次は、正月の初詣かな?
さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

そのおかげか、とても寒い1日でした。
軽井沢は日中も6℃ぐらいまでしか上がらなかったそうです。
最も、東京も10℃ほどだったそうですから、寒くて当たり前ですね。
さて、このように冷え込みが強くなってくると
一段と気持ちよくなってくるのが温泉。
普段から温泉は欠かさない我が家なのですが、
このところほぼ週末は毎日のようにあちこちの温泉に入りまくっております。
土曜日は父の希望で清里の中村農場に行ったあと、
リゾナーレ八ヶ岳を経由して、
今度は母の希望の諏訪のくらすわに向かいました。

そしてそのまま温泉・・・・と言うわけにも行かず、
諏訪に来たからには、諏訪大社にお参りしないと、というわけで、
結婚式やら七五三やらでごった返す下社秋宮へ。

もちろん、ちゃんと神楽殿の裏側の拝殿に参拝です。

そろそろ見納めとなる、秋宮一之御柱を拝んで、

次に向かうのはこちらです。

下社秋宮からは歩いても行ける下諏訪温泉の立ち寄り湯、
遊泉ハウス「児湯」です。

ここは、入浴料わずか230円という激安湯。
もちろん、石けんやシャンプーはおいてありませんが、
何より魅力なのが、ここのあつ湯です。
単純温泉なのですが、この日の男湯の内湯はなんと44.7℃!
熱い湯が苦手な方は難しいでしょうが、
普段でも我が家の湯温は44℃なので、
ある意味適温です。
浅間石運びで、あちこち痛い体には熱い湯がよい刺激となって
血行が良くなり、痛みが和らぐような気がします。
汗だくだくになりましたが、最高の風呂上がりでした。
しかしいいなぁ、ご近所の方はこんな良い湯に安く入れて。
諏訪に行ったら、毎回立ち寄りたい、非常に良い温泉です。
次は、正月の初詣かな?
さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。


- 関連記事
-
- 秋の温泉三昧-2 奥日光「休暇村日光湯元」のエメラルドグリーンの湯 (2015/11/03)
- 秋の温泉三昧-1 下諏訪・遊泉ハウス「児湯」のあつ湯が気持ちいい (2015/11/02)
- 待ちに待った、横川「峠の湯」が復活します! (2015/10/30)