FC2ブログ

大賀ホールのメサイア、今年は軽井沢町制100周年記念だそうです

シルバーウィーク前半の3連休が終わりました。
基本的には、良い天気に恵まれたのですが、
今日も夕方になって滝のような雨が。
雷も鳴って、ゲリラ雷雨状態でした。
このあと、雨を境に次の週末は秋めく予報。
いよいよ、最低気温一桁の予報も出てきましたので、
この時期らしい、爽やかな天気になると良いですね。

20230918-1.jpg

水曜日を境に、ぐっと気温が下がるみたいですよ。
本当にこうなることを期待しましょう。

さて、今日はまだまだ暑かった軽井沢
3連休と言うことで、まだまだ人出も多い感じですが、
大渋滞を予想していた割には、道路はそれほどでもなかったのは、
やはり3連休最終日だったからでしょうか。
午後ツルヤに行ったのですが、普通に駐めることが出来ました。

で、午前中はどこに行ったかというと、こちらへ。

20230918-3.jpg

大賀ホールです。
今日から、年末に開催されるバッハ・コレギウム・ジャパンメサイア
発売になったのでした。
今年の開催日はクリスマス・イブ・イブの12月23日(土)。
昨年のメサイアは、息子さんの鈴木優人さんの指揮でしたが、
今年はまたお父さんの鈴木雅明さんの指揮となります。

20230918-2.jpg

そして、軽井沢町町制施行100周年記念の冠がつきました。
軽井沢町から、割り増しで協賛金などが出るのでしょうかね。

いずれにしても、今年は絶好の日程。
クリスマスに限りなく近いメサイアとなります。
おかげさまで、今年も絶好の位置の座席を確保できました。
やはり大賀ホールメサイアを聴かないと、年が明けません。
そして、今年は考えてみたら春のコンサートに行かなかったので、
今年最初で最後の大賀ホールとなります。
今から楽しみです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

おおたき総本店

3連休も、3分の2が終わってしまいました。
今日の我が家は、午前中庭の落ち葉掃き。
毎年この時期、桜や隣のお宅にあるコブシが葉がれ病になって
結構どっさり葉が落ちるのです。
昨晩は結構な雷雨だったので、しっとりと濡れてしまって
大変かな、と思ったのですが、朝の涼しいうちに、と思って
ブロワーで処理してしまいました。
それでも汗だく。
で、そのまま家でゆっくりしようかと思っていたのですが、
ディーラーさんから電話があり、我が家2号機の納車後1ヶ月点検をそろそろ、
と連絡をいただいたので、たまたま空きもあって、そのまま碓氷峠を下りて群馬へ。
昨日も町内中心部は通らなかったので、状況はよく分からなかったのですが、
バイパスは結構な混みようでした。
駅やアウトレット方面には行かなかったのですが、
ずいぶん混んだのでしょうね。

さて、今日の話はまたあとでご紹介するとして、
まだまだセイジ・オザワ松本フェスティバルに行った際の話題が残っていましたので、
それを片付けてしまいますね。

前に一度ご紹介したと思いますが、軽井沢で困ってしまうのが
外食で手軽な和食を食べるところがないこと。
もちろん、かしこまった和食屋さんはあるのですが、
日常使いにはちょっと・・・

で、8月末のAプログラムで松本に行った際、
暑いし、あまり食べ過ぎてしまうとコンサート中眠気を催してもいけないので、
そば屋か軽めの和食屋さんにしようと、あちこち探していました。
実はこの日、だいぶ前にご紹介したとおり、朝一番で
新車の交通安全祈祷で善光寺に行っていたので、長野道で松本に向かったのですが、
そこでふと思いついたのが、こちらの店でした。

20230917-1.jpg

小木曽製粉所などをFC展開する、王滝グループおおたき総本店です。
安曇野方面から松本に向かう国道19号沿いにあります。
前から気にはなっていたのですが、今回ひらめいたので、初めて入ってみました。
それにしても、御柱風の入口はなかなかですね。

こちらは、寿司がメインの和食ファミレスと言った感じ。
寿司単品の他、寿司とそばがセットになったり、各種定食類、
そして夜は飲めるような酒のつまみメニューも豊富にあります。
軽井沢にも、こういう気軽に入れる和食屋さん、欲しいですね。

で、今回頼んだのは、なごみ御膳というこちらのメニュー。

20230917-2.jpg

寿司3貫に天ぷらと小鉢のそば、それに茶碗蒸しとデザートがついています。

20230917-3.jpg
20230917-4.jpg
20230917-5.jpg

ちょっとあまりにも上品だったので、
追加で単品のにぎりもお願いしました。

20230917-6.jpg

タコの吸盤の軍艦って珍しいですね。

兎にも角にも、追加メニューをいただいて、ちょうど腹八分目な感じ。
演奏会前には、絶好の腹具合となりました。
軽井沢だと、しいて言えばプリンス通りの弥助鮨がこれに近い感じですかね。
比較的気軽に入れるのですが、駐車場が狭くて。
あとは御代田のひょうたんかな。
いっそのこと、軽井沢プリンスショッピングプラザあたりに、
王滝グループの新店、出来ないですかね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

連日雷雨な軽井沢

シルバーウィーク初日です。
今日は朝早く軽井沢を脱出して、
電車で帰ってくるうちの奥さんを諏訪まで迎えに行ったのですが、
帰ってきたら、次第に空模様が怪しくなり、
夕方は激しい雷雨
8時過ぎても、まだ遠くでゴロゴロ言っています。
軽井沢雷雨は一段落ついたようですが、
この界隈から群馬県にかけて、まだずいぶん強い雨雲がかかっているようです。

20230916-1.jpg

今年の夏は、あまり雨が降らずにカラカラだったので、
少しお湿りになるのは良いのですが、
普通夕立・・・なんて生やさしいものではなくて
ゲリラ雷雨に近い感じですが・・・があると
少し涼しくなるものですが、ただ今の我が家2階の外気温計はまだ20度近くあります。
この間の台風襲来の際は一時的に気温が下がったのですが、
夕立があってもあまり気温が下がらないのは、
いったいどういうことでしょう。

今日はうちの奥さんも帰ってきて、あちこちの窓を開けて空気を入れ換えたので
家の中の熱気もだいぶおさまったのですが、
寝るまでは扇風機全開でいるようです。
いつもの年ならば、長袖シャツに替える頃なんですけどね・・・


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

明日からシルバーウィークが始まります

週末です。
しかし、今日の東京都内はすごい雷雨。
新幹線が止まって、帰れないんではないかとヒヤヒヤしていました。
実際、東海道新幹線は一時運転を見合わせたようですね。
道理で、東京駅の東海道新幹線改札前がごった返している訳です。
もっとも、明日からシルバーウィークが始まるので、
東日本の新幹線ホームも、ごった返していましたが。
北陸新幹線も、今日は満席でした。

実は今週、うちの奥さんが山梨の実家に手伝いで帰省していて、
1週間ひとり。
で、問題は今年は日中まだまだ気温が高いこと。
さすがに誰もいないと、窓が締め切りになり、
日中27~8度ぐらいまで気温が上がるので、
特に2階屋根裏の寝室に熱気が籠もって暑いのなんの。
なので、寝る前に欠かせないのがエアコン

20230915-1.jpg

部屋の熱気が鎮まるまで「熱さまし」、をしないとムシムシして寝付けません。
昨年はこんな時期まで使わなかったのですが、
やはり今年は異常です。
今日も雨が降ったら気温が下がる、みたいな予報がありましたが、
現在我が家2階の外気温計は、まだ20度近くを指しています。

それでも、来週後半からは少し気温が下がり、
日中の最高気温が20度ぐらいに落ち着くようです。
そうなるとだいぶ楽になりますが、
それでもまだ高いかな。
もう半月で10月なので、日によっては朝の気温が
一桁になってもおかしくない頃なのですが、
クーラーはそろそろ卒業できそうながら、
半袖はもう少し仕舞えそうにありません。
今年は自主的に、クールビズも延長しようかと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

松本行ったらマサムラのベビーシュークリーム

またもや今日も松本の話で恐縮ですが、
松本に行ったときのお楽しみが、こちらです。

20230913-2.jpg

これ、何かというと、松本を代表する洋菓子店、マサムラ
ベビーシュークリーム

早速封を開けていただいたのが、こちら。

20230913-3.jpg

普通のシュークリームよりは小さいのですが、
いわゆるベビーシューに比べると少し大きめ。
健康優良児タイプのベビーといったところでしょうか。
絶妙なサイズのシュークリームは、
カリカリでもしっとりでもなく、絶妙なシュー皮に
これまた絶妙な比率でホイップクリームとカスタードクリームが
入っているのです。
しつこくない、さっぱりした甘さなので、
我が家では1回あたり、一人2個は当たり前。
いろいろ大人の体の事情を考えなければ、
4個ぐらいはパクッといただけそうな、絶品スイーツなのです。

店舗は中町通り近くの上土店と、松本の百貨店井上にも近い深志に立派な本店があるのですが
最近我が家はイオンモールに出店している店で買ってきます。
実は今回、久しぶりに行ったのですが、
前にあった場所に、店がない!
コンサート終了後で、すでに本店は営業時間終了後だったので、
今回はあきらめかけたのですが、あきらめきれないうちの奥さんが店員さんに
念のため聞いてみたら、店内で場所が移転したとのこと。
ということで、めでたく購入することが出来たのでした。

この後しばらく松本に行く用事もないのですが、
次に行ったら、一目散に買いに行きたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ビストロヒカリヤ

またまた松本の話で恐縮ですが、
以前もご紹介したとおり、松本は洋食の美味しい店が多いイメージ。
長野に行くと、そば一択になってしまいますが、
松本はいろいろ美味しい店が多いので、いつも迷ってしまいます。

しかし、8月末にセイジ・オザワ松本フェスティバルのAプログラムが終わってから
せっかくなので、夕食を松本で済ませていこうと思っていたのですが、
行こうと思っていたおきな堂などは、すでに閉店間近。
さらに、入れたら行こう!と思っていたある店(いずれご紹介します)は
ずいぶん多くの人が待っていて、入れそうにない。
というわけで、次善の策でこちらに向かいました。

20230913-1.jpg

イオンモールの中に入っている、ビストロヒカリヤさんです。
ヒカリヤと言えば、松本を代表するフレンチと和食の店。
ちょっとそちらに行くには敷居が高いのですが、
こちらは気軽に入ることが出来ます。

この日は夕方だったせいか、ちょっとメニューが少なめだったのですが、
牛すじ入りデミグラスソースのオムライスを頼みました。
オムライスのマイブーム、まだ終息していないのですよ。

20230913-0.jpg

ちょっと上品な見た目ですが、皿が写真よりもずいぶん大きく、
実は結構食べ応えがあるボリュームです。
さすがはヒカリヤ。デミグラスソースが絶品です。
本当は、ハンバーグが美味しかったので、注文しようと思っていたのですが、
オムライスのデミグラスソースで、十分満足できました。

日中はかなり混んでいるイメージでしたが、
日曜日の夕方は結構空いていて、ゆっくり食事が出来てよかったです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

長野県護国神社

昨日のブログを書いていて、あっと思ったのですが、
セイジ・オザワ松本フェスティバルのAプログラムを聴きに行った
8月25日も松本の神社に参拝していたのでした。
セイジ・オザワ松本フェスティバルのオーケストラコンサートが開かれる、
キッセイ文化ホールには、結構広い駐車場が用意されています。
その駐車場の目の前にあるのが、長野県護国神社です。

先の大戦で犠牲となった英霊を祀る護国神社、
終戦記念日のわずか10日後だったと言うこともあって、
お参りしないのも気が引けて、
開場までまだ時間があったので、先に参拝させていただくことにしたのでした。

20230912-1.jpg

長野県には、諏訪大社や戸隠神社など、様々な神社がありますが、
ここ護国神社は、中でも非常に広壮な御神域です。
鳥居をくぐると、両翼がついた拝殿の前に、厳粛な参道が続いています。

20230912-2.jpg

心をこめて、日本と世界の平和、特に理不尽な侵攻に抗う
ウクライナの平和を祈願してきました。

参拝後、通りを挟んでキッセイ文化ホールに向かえば、
世界中から超一流のプレイヤーが集まり、
素晴らしい音楽が聴ける演奏会を前に、
綺麗に花が咲き乱れる広場で、木陰で珈琲を飲んだり、
また隣の体育館の前ではスケートボードなどをする
若い人の姿も。実に平和です。
この平和な世の中が、いつまでも続くことを願わずにはいられません。
事前に護国神社を参拝したことで、ふとそんなことを思ってしまいました。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

深志神社

さて、今年も大好評のうちに終了したセイジ・オザワ松本フェスティバルですが、
すでに何度も書いたように、今年は実際にライブで聴けたAプログラムと
スクリーンコンサートで聴けたBプログラムの両方とも楽しむことが出来ました。
その分2週連続で松本に行っていたので、ちょっとくたびれましたが。

で、スクリーンコンサートが開かれたまつもと市民芸術館については
演奏もさることながら、建物が素晴らしかったとご紹介しました。
で、地図をよく見ていたら、なんと松本の深志神社のすぐ隣ではないですか。
学都にふさわしい、天神様も祀るこちらの神社、
隣にあるとなれば、参拝しなかったら罰が当たります。
早めについたこともあって、開演前に神社に参拝することとしました。

20230910-3.jpg

鳥居は手前が石鳥居で、奥が朱塗りの鳥居。

20230910-4.jpg

この朱塗りの鳥居に、深志神社の扁額が掲げられています。

20230910-5.jpg

この鳥居の奥には神楽殿があり、その背後が拝殿。

20230910-6.jpg

こちらも朱塗りの、立派な社殿です。
で、天神様に加えて、諏訪明神も祀られているそうですよ。
時間はたっぷりあったので、ゆっくり参拝できました。
そして、素晴らしい演奏を聴けたのは、
天神様の御利益でしょうか。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

久しぶりに、御影の香色へ

昨日書いたとおり、今日は夕方から軽井沢プリンスショッピングプラザに行ったのですが、
台風も来ていたし、空いているのかと思いきや、先週よりも混んでいた感じです。
軽井沢の交差点も、ちょっと渋滞している感じでした。

軽井沢町内がこんな感じなので、
相変わらず、買い物は町外で済ませることが多いです。
で、先日久しぶりに御影の香色へ。

20230910-1.jpg

通りから見ると、普通の家なのですが、
店の前に回ると風情ある古民家風の作りになっています。
今回は、ブリオッシュ・サレとこの界隈のハード系のパンの中でも
ひときわ堅さ際立つアイユなどを購入してきました。

20230910-2.jpg

最近は佐久のテテや小諸のハグリコなどが多かったのですが、
久しぶりにいただいた香色のパンは、やはりとても美味しい。
特に、ガーリックバターの香りがすばらしいアイユは
小麦の味をしっかり感じることが出来ます。実に美味しい。
久しぶりに、美味しくいただきました。

あちこちにいろいろベーカリーが出来ていますが、
中には事前予約しないと買えないケースも。
何か記念日のレストランとかならともかく、
普段のランチのパンを買いに行くのに予約までして行きたくない。
なので、ついつい勝手知ったるベーカリーに行ってしまいます。
今度はもう少し、開拓してみますかね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

そろそろどうかと行ってみた軽井沢プリンスショッピングプラザはまだまだ混んでた

今日は台風一過ですっきり晴れるのかと思いきや、
なんだかうっとうしい天気で、しかも蒸し暑い。
まだまだ夏は終わらない感じですね。
やれやれ。

さて、ちょっと予定が狂って1週間前の話ですが、
夏休みも終わって、そろそろ空いているのでは、とおもって、
軽井沢プリンスショッピングプラザを久しぶりに覗いてみました。
日中はおそらく混んでいると思って、
日曜日の夕方4時過ぎに行ってみたのですが、
まだまだ結構人が歩いています。

20230909-1.jpg

それでも、日中はまだまだ暑いのですが、
夕方になると結構涼しく、結局隅から隅まで1周してしまいました。

20230909-2.jpg

本当は、愛用の吉田カバンの肩紐が駄目になったので、
取り寄せをお願いしたくていったのですが、
ぶらぶら歩いていたら、他のお値打ち品をゲット。
これが、アウトレットの良いところですね。

LLBeanが縮小し、エディーバウアーが撤退してから
すっかり足が遠のいてしまったPSPですが、
たまには覗いてみますかね。
ちなみに、肩紐届いたと連絡をいただいたので、
明日取りに行ってきます。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR