軽井沢スキーバス事故から6年
週末です。相変わらず、寒いですねぇ。
そんな寒い朝ですが、週末ですから、朝早起きして向かうのはこちら。

軽井沢プリンスホテルスキー場ですが、
例年、正月直後の3連休の次の週末、つまり今週は
割と空いているというのが例年の傾向。
今日はちょっと出足が遅く、ゲレンデは空きずき。
気持ちよく滑ることが出来ました。
で、9時から山頂に向かう高速リフトが動き始めたので、
山頂へ。
でも、今日はすぐに滑り降りずに、こちらに向かいました。

なんだか木がうっそうと茂っていて、よく分からないと思いますが、
実はこの直下が、多くの大学生が犠牲になった、
軽井沢バス事故の現場なんです。

Google Mapを見ると、真ん中あたりに観光リフト(山頂)という緑色の
ポイントが見えていると思いますが、
その左下あたりに祈りの碑というのが見えると思います。
ここが、バス事故現場。
スキー場山頂に展望台があって、そこから事後現場の方向が望めるのです。
そのバス事故は、六年前の今日の早朝、この現場で発生しました。
犠牲になったのは、北信などのスキー場に向かう大学生。
おそらくはあと数時間でついて、楽しくスキーやスノボを楽しめたでしょうに。
それを考えると、祥月命日に事故現場のすぐ真上でスキーを楽しむのも
なんだか少し気が引けるので、
今日は山頂のコースを滑り始める前に、
事故現場に向けて手を合わせました。
実は、シーズン最初に山頂に上がった際にも、
毎年必ずこの場所で手を合わせています。

改めて、犠牲になった若い方々のご冥福を
謹んでお祈り申し上げます。
合掌。

長野県ランキング

にほんブログ村
そんな寒い朝ですが、週末ですから、朝早起きして向かうのはこちら。

軽井沢プリンスホテルスキー場ですが、
例年、正月直後の3連休の次の週末、つまり今週は
割と空いているというのが例年の傾向。
今日はちょっと出足が遅く、ゲレンデは空きずき。
気持ちよく滑ることが出来ました。
で、9時から山頂に向かう高速リフトが動き始めたので、
山頂へ。
でも、今日はすぐに滑り降りずに、こちらに向かいました。

なんだか木がうっそうと茂っていて、よく分からないと思いますが、
実はこの直下が、多くの大学生が犠牲になった、
軽井沢バス事故の現場なんです。

Google Mapを見ると、真ん中あたりに観光リフト(山頂)という緑色の
ポイントが見えていると思いますが、
その左下あたりに祈りの碑というのが見えると思います。
ここが、バス事故現場。
スキー場山頂に展望台があって、そこから事後現場の方向が望めるのです。
そのバス事故は、六年前の今日の早朝、この現場で発生しました。
犠牲になったのは、北信などのスキー場に向かう大学生。
おそらくはあと数時間でついて、楽しくスキーやスノボを楽しめたでしょうに。
それを考えると、祥月命日に事故現場のすぐ真上でスキーを楽しむのも
なんだか少し気が引けるので、
今日は山頂のコースを滑り始める前に、
事故現場に向けて手を合わせました。
実は、シーズン最初に山頂に上がった際にも、
毎年必ずこの場所で手を合わせています。

改めて、犠牲になった若い方々のご冥福を
謹んでお祈り申し上げます。
合掌。

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 軽井沢プリンスホテルスキー場の営業もあと10日あまりに (2022/03/24)
- 軽井沢スキーバス事故から6年 (2022/01/15)
- またまた板を履きつぶす (2022/01/12)