中部電力の停電情報お知らせアプリ
軽井沢町内の停電が、ようやくすべて解消したそうです。
長いところでは、5日間の停電。
我が家は3日間の停電で済みましたが、
やはり電気がない生活はなかなか厳しい。
しかも、停電と通信障害がセットになったりするので、
よけいに厳しいものがあります。
我が家も停電中は通信障害が起きてしまい、
スマホの電波が全く入らなくなってしまいました。
全く情報が入らなくなってしまったので、
時折車で電波が入る場所まで出かけていって、
情報を確認していました。
実はその際に見ていた、とても便利なアプリがあります。
それがこちら。

中部電力の、停電情報お知らせアプリです。
停電が発生すると、アラート情報が届いたり、
地図で停電発生箇所を確認できたり、チャットで問合せなどができます。

我が家もチャットを利用したのですが、画像も送れるのでとても便利。
ちょうど近くの電線に木の枝が折れて倒れかかってしまったので
連絡したのですが、近くの電柱や折れている現場の状況などを
写真で送れたので、
現地の特定も早かったみたいです。
数日前、停電箇所を示す赤い印はこんな感じでしたが、

今日の帰りがけの新幹線で見たら、赤い印はすっかりなくなっていました。

下の方には、停電発生箇所と対応状況が一覧で見られるようになっています。
思い起こせば、12年前の台風9号の時も長期間停電したのですが、
あのときは我が家周辺は携帯の電波がものすごく悪く、
そもそもまともに使えなかったので、NTTドコモに何度も対策を交渉している頃でした。
もちろんスマホなんてなくて、いわゆるガラケー。
そのときは、もちろんこんなアプリなどなくて、
情報がなかなか分からず、往生していたことを思い出しました。
そのときに比べると、情報配信という意味では隔世の感があります。
特別警報が出た際には、アラームも鳴りましたし。

問題は、停電しても、通信障害を起こさないとなおさらよいのですが。
せっかく便利なアプリ、情報サービスをたくさん用意頂いても、
通信できないのでは、宝の持ち腐れになってしまいます。
我が家も、停電発生と通信障害発生には時間差があって、
おそらく、停電後稼働した予備電源が切れてしまったので、
停電後しばらくしてから通信障害が起きたのだと思っています。
森が多く、我が家では防災無線も全く聞こえません。
頼みの綱は、スマホだけ。
今後の教訓として、災害時の通信障害をいかに最小限にするか、
というのが課題でしょうね。
こればかりは、個人では対策のしようがないので。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
長いところでは、5日間の停電。
我が家は3日間の停電で済みましたが、
やはり電気がない生活はなかなか厳しい。
しかも、停電と通信障害がセットになったりするので、
よけいに厳しいものがあります。
我が家も停電中は通信障害が起きてしまい、
スマホの電波が全く入らなくなってしまいました。
全く情報が入らなくなってしまったので、
時折車で電波が入る場所まで出かけていって、
情報を確認していました。
実はその際に見ていた、とても便利なアプリがあります。
それがこちら。

中部電力の、停電情報お知らせアプリです。
停電が発生すると、アラート情報が届いたり、
地図で停電発生箇所を確認できたり、チャットで問合せなどができます。

我が家もチャットを利用したのですが、画像も送れるのでとても便利。
ちょうど近くの電線に木の枝が折れて倒れかかってしまったので
連絡したのですが、近くの電柱や折れている現場の状況などを
写真で送れたので、
現地の特定も早かったみたいです。
数日前、停電箇所を示す赤い印はこんな感じでしたが、

今日の帰りがけの新幹線で見たら、赤い印はすっかりなくなっていました。

下の方には、停電発生箇所と対応状況が一覧で見られるようになっています。
思い起こせば、12年前の台風9号の時も長期間停電したのですが、
あのときは我が家周辺は携帯の電波がものすごく悪く、
そもそもまともに使えなかったので、NTTドコモに何度も対策を交渉している頃でした。
もちろんスマホなんてなくて、いわゆるガラケー。
そのときは、もちろんこんなアプリなどなくて、
情報がなかなか分からず、往生していたことを思い出しました。
そのときに比べると、情報配信という意味では隔世の感があります。
特別警報が出た際には、アラームも鳴りましたし。

問題は、停電しても、通信障害を起こさないとなおさらよいのですが。
せっかく便利なアプリ、情報サービスをたくさん用意頂いても、
通信できないのでは、宝の持ち腐れになってしまいます。
我が家も、停電発生と通信障害発生には時間差があって、
おそらく、停電後稼働した予備電源が切れてしまったので、
停電後しばらくしてから通信障害が起きたのだと思っています。
森が多く、我が家では防災無線も全く聞こえません。
頼みの綱は、スマホだけ。
今後の教訓として、災害時の通信障害をいかに最小限にするか、
というのが課題でしょうね。
こればかりは、個人では対策のしようがないので。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 北陸新幹線、混みすぎです・・・ (2019/10/18)
- 中部電力の停電情報お知らせアプリ (2019/10/17)
- 大きな被害が出ている佐久市などへ、ふるさと納税でできる災害支援を (2019/10/16)