北陸新幹線、混みすぎです・・・
今週は月曜日が休みだったので、4日しか働いていないはずなのですが、
なんだかぐったりとくたびれました。
先週末は、台風襲来と、その後の停電に振り回された、
ということもあるのですが、
おそらく原因は毎日の通勤。
長野市の車両基地で留置中の車輌が水没し、
臨時ダイヤで運行中の北陸新幹線、行きも帰りも凄い混んでいるのです。
そりゃそうですよね、今まで多い時間帯では1時間に3本走っていたのが
1本になってしまったのですから。
特に、今日の帰りの新幹線はひどかった。
高崎を過ぎても、この混雑ぶりです。

車輌が足らないのは仕方がないのですが、
未曾有の大雨が予想されていたのですから、
長野市の事前のハザードマップで、浸水可能性が高い、と指定されていた場所に留置などせず、
長野駅や、上田駅、飯山駅など、近隣の駅に留置しておく、
という選択肢はなかったのでしょうか。
今回は計画運休で、12日の昼過ぎには運休したわけですから、
浸水が始まった13日夜半までにはそれなりの時間はあったはずです。
北陸新幹線は、碓氷峠の登坂性能と、頻繁にかわる周波数に対応した
特別仕様の新幹線。よその新幹線車両を持ってきて走らすわけにはいかないという
事情があります。それだけに、もう少し用心して欲しかった気がします。
来週25日には、準備が整ったので、指定席と金沢までの運転を再開する、とありました。
でも、運行本数は5~6割にとどまるそうです。
長野以北の方には朗報でしょうが、長野より手前の我々利用者は
混雑激化、という頭痛の種が一つ増えそうです。
北陸新幹線を走るE7系は、上越新幹線にも投入が始まっていました。
すでに入線した何本かの系統を北陸新幹線に転用し、
上越新幹線は、廃車予定の二階建て新幹線を延命させることで、
北陸新幹線の運行本数を増やせないか計画している、
という噂もあるそうですが、せめて年内にはめどをつけて欲しい感じです。
週明け月曜日の混雑が心配です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
なんだかぐったりとくたびれました。
先週末は、台風襲来と、その後の停電に振り回された、
ということもあるのですが、
おそらく原因は毎日の通勤。
長野市の車両基地で留置中の車輌が水没し、
臨時ダイヤで運行中の北陸新幹線、行きも帰りも凄い混んでいるのです。
そりゃそうですよね、今まで多い時間帯では1時間に3本走っていたのが
1本になってしまったのですから。
特に、今日の帰りの新幹線はひどかった。
高崎を過ぎても、この混雑ぶりです。

車輌が足らないのは仕方がないのですが、
未曾有の大雨が予想されていたのですから、
長野市の事前のハザードマップで、浸水可能性が高い、と指定されていた場所に留置などせず、
長野駅や、上田駅、飯山駅など、近隣の駅に留置しておく、
という選択肢はなかったのでしょうか。
今回は計画運休で、12日の昼過ぎには運休したわけですから、
浸水が始まった13日夜半までにはそれなりの時間はあったはずです。
北陸新幹線は、碓氷峠の登坂性能と、頻繁にかわる周波数に対応した
特別仕様の新幹線。よその新幹線車両を持ってきて走らすわけにはいかないという
事情があります。それだけに、もう少し用心して欲しかった気がします。
来週25日には、準備が整ったので、指定席と金沢までの運転を再開する、とありました。
でも、運行本数は5~6割にとどまるそうです。
長野以北の方には朗報でしょうが、長野より手前の我々利用者は
混雑激化、という頭痛の種が一つ増えそうです。
北陸新幹線を走るE7系は、上越新幹線にも投入が始まっていました。
すでに入線した何本かの系統を北陸新幹線に転用し、
上越新幹線は、廃車予定の二階建て新幹線を延命させることで、
北陸新幹線の運行本数を増やせないか計画している、
という噂もあるそうですが、せめて年内にはめどをつけて欲しい感じです。
週明け月曜日の混雑が心配です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 床下収納に浸入した雨水のかき出し (2019/10/19)
- 北陸新幹線、混みすぎです・・・ (2019/10/18)
- 中部電力の停電情報お知らせアプリ (2019/10/17)