床下収納に浸入した雨水のかき出し
台風襲来から1週間。
昨晩から軽井沢は雨になり、今日は時折晴れ間も覗くものの
夕方からは先週を思い出すような強い雨。
そんな天気の中、我が家は先週の台風の置き土産の
後始末に追われていました。
なにかというと、これです。

我が家は高床で、床下に給湯器などを設置しています。
その点検口がついているのですが、ベタ基礎で広々しているので、
物置代わりに利用しています。何でもおけるのでとても便利。
ところが先週の台風の大雨によりそこに点検口から雨水が浸入し、
数センチ浸水してしまったのです。
先週土曜日に多少はかきだしたものの、
乾湿両用のクリーナーが停電で使えず、最後の始末ができませんでした。
ぬれたおかげで、中に入れていた段ボールが水にぬれて崩落。
もうどこから手をつけてよいか分からない状態です。
今朝は朝イチからクリーナーをフル稼働して、残った水を排出。
夕方までかかって、ようやく排出が完了しました。
しばらくぬれていたので、念のため塩素系の漂白剤を撒いて消毒。
本当はぬれた段ボールや、地べたにおいてぬれてしまった
今は使っていない電化製品は、
すぐに塵芥処理場に持って行きたいところですが、
今日は通常営業で、午前中しかやっていなかったので、
また後日持って行きたいと思います。
それにしても、ずっと中腰で作業していたので、腰が痛い・・・
我が家は泥がなくてこれだけくたびれるので、
浸水した家屋で泥をかき出したり、ぬれた畳を持ち上げたりする方々は
いかに大変か、身に染みて分かりました。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
昨晩から軽井沢は雨になり、今日は時折晴れ間も覗くものの
夕方からは先週を思い出すような強い雨。
そんな天気の中、我が家は先週の台風の置き土産の
後始末に追われていました。
なにかというと、これです。

我が家は高床で、床下に給湯器などを設置しています。
その点検口がついているのですが、ベタ基礎で広々しているので、
物置代わりに利用しています。何でもおけるのでとても便利。
ところが先週の台風の大雨によりそこに点検口から雨水が浸入し、
数センチ浸水してしまったのです。
先週土曜日に多少はかきだしたものの、
乾湿両用のクリーナーが停電で使えず、最後の始末ができませんでした。
ぬれたおかげで、中に入れていた段ボールが水にぬれて崩落。
もうどこから手をつけてよいか分からない状態です。
今朝は朝イチからクリーナーをフル稼働して、残った水を排出。
夕方までかかって、ようやく排出が完了しました。
しばらくぬれていたので、念のため塩素系の漂白剤を撒いて消毒。
本当はぬれた段ボールや、地べたにおいてぬれてしまった
今は使っていない電化製品は、
すぐに塵芥処理場に持って行きたいところですが、
今日は通常営業で、午前中しかやっていなかったので、
また後日持って行きたいと思います。
それにしても、ずっと中腰で作業していたので、腰が痛い・・・
我が家は泥がなくてこれだけくたびれるので、
浸水した家屋で泥をかき出したり、ぬれた畳を持ち上げたりする方々は
いかに大変か、身に染みて分かりました。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 軽井沢は、まだ単1電池が品薄です (2019/10/20)
- 床下収納に浸入した雨水のかき出し (2019/10/19)
- 北陸新幹線、混みすぎです・・・ (2019/10/18)