FC2ブログ

大國魂神社

さて、昨日の続きです。
府中本町駅で降りて、向かったのは東京競馬場ではなく、
大国魂神社。

202307011-1.jpg

府中はその名の通り武蔵国の国府が置かれた場所で、
その国府跡に隣接しているのがこの大國魂神社
武蔵国一宮は大宮にある氷川神社ですが、
大國魂神社はそれに負けるとも劣らぬ社格を持つ、
東京都内では一番の古社です。
もしかすると、子供の頃は一時八王子に住んでいて、
親に連れられて参拝したことがあったかもしれませんが、
あまり記憶には残っていません。
いずれにしても、本人の感覚的には、初めて参拝したことになります。

しかし、高い社格に見合う、うっそうと茂るケヤキ並木が続く参道が見事です。

202307011-2.jpg

この並木道、反対側は京王線の府中駅の先まで続いています。
しかも、その近くを通るのはいわゆる鎌倉街道
江戸時代以前に東北や上信越とつながる主要道が
この場所を通っていたことになります。
御朱印・御首題巡りで一生懸命巡っている、
日蓮聖人が佐渡へ流された際に通ったのも、おそらくはこのルートとなります。

それはさておき、参道を進むとこれまた立派な随神門が。

202307011-3.jpg

この随神門の先には、まだ茅の輪が設置されていました。

202307011-4.jpg

それをくぐると、もう一つ神門が。
これは中雀門と言うそうです。
神社の門の多さは、社格の高さを示しているといいますが、
まさに鳥居に加えて2つも神門が並ぶのは、
大國魂神社の社格がいかに高いか、ということを示しているのでしょうね。

その中雀門をくぐった先の拝殿も広壮。

202307011-5.jpg

この間の日曜日は、とにかく暑かったのですが、
木立に囲まれた境内は
時折清々しい風が吹きます。
よりによって暑い日の参拝となりましたが
前からずっと参拝したい神社の1つだったので、
ようやく参拝出来て良かったです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

諏訪大社のがま口

さて、スキーシーズンと花見とGWが終わると、
いよいよ御朱印巡りのシーズンです。
その御朱印巡りを前に、今年は新兵器を
導入しました。
それがこちら。

20230522-2.jpg

これ、諏訪大社の四社巡りをすると、
記念品を頂けるのですが、
昨年、御柱のあとに四社回って頂いた、
特製のがま口なんです。

はじめは、まさか会社に持って行かれないし、
と思っていたのですが、
ひらめいてしまいました。
現在こんなことになっております。

20230522-3.jpg

十円玉ばかり入っているのですが、
お賽銭入れにしたのでした。
ここ数年、小口の支払いは電子マネーか
QR決済で、たまに現金で払うと、
お釣りの小銭が貯まる一方。
なので、十円玉を集めて、貯まるとがま口に
移し換えているのです。
で、がま口は御朱印帳入れに一緒にいれているので、
お参りの際に「あれ、どこ行った」と
小銭入れを探し回る必要がなくなります。
欲を言えば、諏訪大明神の御神徳で、
中身が増えるともっと良いのですが…


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

先週のブラタモリで紹介された、足利・鑁阿寺(ばんなじ)

天気に恵まれ、平穏な週末が終わりました。
昨日に引き続き、今日も朝から軽井沢プリンスホテルスキー場へ。
昨日は帰る頃になって、リフト券を求める人の列がものすごかったのに驚きましたが、
今日は朝から大混雑。
イースト高速リフトの一本目から長い行列になってしまい、
こりゃ駄目だと、西側のスラロームバーンやアリエスカコースを中心に
滑っていました。
しかし、混んでいる割には駐車場の車の数はもう一つ。
ということは、みなさん宿泊している人か、新幹線で来た方?
長野県は、まだ旅行割の予算が残っていると聞きましたが、
そのせいでしょうか。予想外の混雑ぶりでした。

で、その話題を詳しく紹介しても、2日連続になってしまうので
今日は別の話を。
先週土曜日のブラタモリで、足利をやっていましたね。
足利や桐生、たまに行くのです。
昨年秋も、そういえば行っていたなあ、とひっくり返して見たら
まだこのブログでご紹介していなかったので、
今日は取り立ててご紹介することもないし、少し前の情報ですが
取り上げてみたいと思います。

軽井沢からだと、上信越道、北関東道で1時間半ほどで到着する足利
ブラタモリでもやっていましたが、関東平野のどん詰まり、
北に山、南に渡良瀬川が流れる場所にあります。
その町の中心地にあるのが、室町幕府を開いた足利家が拠点を置いた館跡。
ブラタモリでも紹介していましたが、今は国宝の本堂がある鑁阿寺となっています。
しかし、前回ご紹介の際にも書きましたが、
鑁阿寺(ばんなじ)読めないし、書けないですよね。
ここ以外に鑁という字は見たことがありません。

この鑁阿寺前のいわば表参道は、蔵造りの町家や
ファブリックショップなどが並ぶ、なかなか面白い通りです。

20230205-1.jpg

この道をまっすぐ進むと、鑁阿寺の山門。

20230205-2.jpg

正面から見ると、唐破風が付いた山門のように見えますが、
横から見ると、唐破風になっているのは木橋。

20230205-3.jpg

木橋の下は、濠になっており、鑁阿寺の境内を
ぐるりと取り囲んでいます。
で、山門の脇に少し見えているのが、国宝の本堂。

20230205-4.jpg

見た目には普通の仏堂に見えるので、なぜ国宝なのだろうと思っていたら、
鎌倉時代の建物で、創建以来、この形で残っているケースがあまりないようですね。
このあたりはブラタモリでも詳しくやっていました。

そのブラタモリと言えば、画面の片隅に見事に色づいた銀杏が写っていました。
その銀杏はこちら。

20230205-5.jpg

上の写真はちょうど、私が行ったときの写真なのですが、
ブラタモリも銀杏が黄色く色づいていたので、
ほぼ同じ時期に行っていたのかもしれませんね。
ちょうど左手のもみじが赤く色づいていて、とても綺麗でした。

20230205-6.jpg

しかしこの銀杏、上2枚の写真では大きさが分からないと思いますが、
巨大ですよ。

20230205-7.jpg

手前にある二層の多宝塔よりも、遙かに高い、それは見事な銀杏です。
毎年秋になると、見に行きたい景色です。

最後に御朱印をいただいて帰ってきました。
今回は、見開きで。

20230205-8.jpg

達筆な御朱印ですが、
やはり鑁阿寺の鑁は書きにくそうですね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

身延山久遠寺・日蓮聖人御廟所に参拝

話が行ったり来たりしますが、
先日ご紹介した身延山久遠寺参拝の続きです。
今回は少し時間があったので、久遠寺参拝のあとは
日蓮聖人のお墓がある御廟所も参拝しました。

20230120-1.jpg

山上に、大きな伽藍が並ぶ久遠寺の本堂エリアと異なり、
こちらは御廟所、と言うこともあって静謐な参道。

20230120-2.jpg

本堂エリアより標高が低いのですが、
川が流れていることもあって、参道が苔むしたところも
何カ所かあります。

20230120-3.jpg
20230120-4.jpg

この湿気を嫌って、現在の本堂エリアに
移転したそうです。

苔むす参道を進んだ一番奥に、日蓮聖人の御廟があります。

20230120-5.jpg

どこからともなくうちわ太鼓とお題目を上げる声が聞こえる中、
静かに参拝させていただきました。

最後に御首題を。

20230116-14.jpg

今年は、新年早々朝勤にも参拝出来、
なんだか豊かな年始めとなりました。

さあ、あと残す新年初詣は、別所の北向観音を残すのみです。
この週末、行ってこようかなと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

日蓮聖人ご入山750年を迎える身延山久遠寺の朝勤へ

さて、毎年初詣に行っている寺社仏閣で残すは
北向観音と、身延山久遠寺です。
近いのは別所の北向観音ですが、
ちょうど山梨の実家に帰省していたうちの奥さんを迎えがてら、
身延山久遠寺に参拝してきました。
それも早朝に。

20230116-1.jpg

せっかくなので、朝6時から始まる朝のお勤め「朝勤」に
参列してきたのです。
上の写真は、朝5時半過ぎの久遠寺本堂です。
周りは真っ暗ですが、内部は明々と電気が点いており、
早くも信徒の方が集まり始めています。

20230116-2.jpg

このあと、荘厳かつ、静けさを突き破る大太鼓が全山にこだますると、
僧侶の方が本堂に集まり、朝勤が始まります。
昨年の夏にも朝勤に参加したのですが、
その時に比べると参列する僧侶の方も増えていました。
コロナの様々な規制もなくなったので、コロナ前の陣容に戻った感じです。
とはいえ、この状況ですので、みなさんマスクをしての読経が始まりました。

本堂では勧請、開経偈に続き、法華経の3つのお経が読まれるのですが、
今まで何度か参拝していて、その場で読まれるお経本が
無料で配布されているよと、参列している方に教えていただきました。

20230116-15.jpg

だいたい、所要時間は40分ぐらいでしょうか。
本堂での朝勤が終わると、隣の祖師堂でも朝勤が行われます。
今まで、本堂での朝勤が終わるとそこで帰っていたのですが、
今回初めて祖師堂での朝勤にも参加してみました。
なんとこちらでは、内陣で普段は閉まっているお厨子の扉が開き、
日蓮聖人像を前に内陣でのお焼香が出来るのです。
本堂でもお焼香が出来るのですが、あくまでも外陣ですので、
これは知りませんでした。

一旦朝ご飯を食べるために門前町まで戻り、
改めて、毎年いただいているお札を買い換えるのと、
御首題を頂くために、再び久遠寺へ。

20230116-10.jpg

こちらは山門ですが、この山門をくぐると、
見事な杉並木の奥に、心臓破りの菩提梯が見えます。

20230116-11.jpg

奥の方に人の姿が見えますが、
トレーニングをしている少年野球チームのようでした。

で、私はというと、ここをやり過ごして
西谷の駐車場から続く、斜行エレベーターで本堂前に上がります。

20230116-9.jpg

昨日は天気が悪く、うっすら霧が立ちこめる身延山は、
まさに霊山といった趣です。

20230116-4.jpg

さて、一番最初にご紹介した朝勤の際の本堂の写真に、
なんだか柱のようなものが写っていると思います。
明るくなって正面から見ると、本堂前に回向柱が立っています。

20230116-3.jpg

五重塔と、高さを比べると結構高いですよ。

20230116-6.jpg

正面から見ると、こんな感じ。

20230116-5.jpg

真後ろに説明書きが置かれていたのですが、
今年5月17日に、日蓮聖人が身延に入山されてから750年になる、ということで
それを記念して設置されたそうです。

20230116-7.jpg

善光寺の御開帳の際の回向柱もそうですが、
こちらの回向柱も善の綱が本堂の日蓮聖人像の右手とつながっているとのことでした。

しかし、朝9時ですが、まだまだ静かな境内。

20230116-12.jpg

お札も無事買い換えて、最後に御首題を頂きます。

20230116-13.jpg

この日は、まだもう少し時間があったので、
このあと日蓮聖人の御廟にも参拝しましたが、
長くなったので、続きはまた明日。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
03 | 2024/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR