夏こそ温泉2018-5 佐久浅科・穂の香乃湯
またまた台風がやってきます。
しかも東から。
先月の西日本豪雨に続き、昨日は山形県で豪雨。
そして、先月末の変な進路の台風に続き、
2週連続で変な方から来る台風がやってくるのです。
台風が来なければ暑いし、暑さがおさまると台風が来るし、
文字通りの異常気象。いつまでこんな天気が続くのでしょうか。
さて、その変な進路の台風がまた来ているおかげで
少し涼しくなって、避暑地らしい気温に戻った軽井沢ですが、
これまでとにかく暑かった。
ということで、さすがに最近は夕方遅めの時間に温泉に行っています。
先日は、すご~く久し振りに、佐久・浅科の「穂の香乃湯」に行って来ました。

場所は、先日延伸した中部横断道の佐久南インターから国道142号を
西の方に向かうと、左側にあります。
ちなみに、ちょうど佐久南インター付近を走行しているときは、
西の空に夕日が沈む瞬間。

気温が高かったせいか、なんだかとても色が赤くて、
アフリカのサバンナに沈む夕日を見て居るみたい。
左の方からシマウマやキリンが出てくるのではないかと、
錯覚しそうな、なんだかダイナミックな夕日です。
ちょうどこの辺りから10分ほどで、穂の香乃湯に到着したのですが、
入浴中にどんどんと暗くなり、風呂上がりに出てくるときは、
既にとっぷりと日が暮れておりました。

この日も暑い一日だったのですが、
さすがにこの時間に露天風呂に入っていると、
涼しい風が吹いて、涼しい入浴タイム。
この穂の香乃湯、ナチュラルな塩化物泉なのですが、
結構熱めなので、涼しい風に吹かれて入浴していても、
じんわりと身体の芯まで温まります。
風呂上がりになかなか汗がひかなくて、困りました。
あぐりの湯が休みのおかげで、それほど遠くはない温泉ながら、
あまり入りに行くことがなかった穂の香乃湯も
再認識しました。
佐久市内のほかの温泉に比べると、あまりにも地元比率が高いのが
よそ者にはちょっと敷居が高い感じですが、
広い露天風呂はなかなか。
あぐりの湯が復活するまでのローテーション入り決定です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
しかも東から。
先月の西日本豪雨に続き、昨日は山形県で豪雨。
そして、先月末の変な進路の台風に続き、
2週連続で変な方から来る台風がやってくるのです。
台風が来なければ暑いし、暑さがおさまると台風が来るし、
文字通りの異常気象。いつまでこんな天気が続くのでしょうか。
さて、その変な進路の台風がまた来ているおかげで
少し涼しくなって、避暑地らしい気温に戻った軽井沢ですが、
これまでとにかく暑かった。
ということで、さすがに最近は夕方遅めの時間に温泉に行っています。
先日は、すご~く久し振りに、佐久・浅科の「穂の香乃湯」に行って来ました。

場所は、先日延伸した中部横断道の佐久南インターから国道142号を
西の方に向かうと、左側にあります。
ちなみに、ちょうど佐久南インター付近を走行しているときは、
西の空に夕日が沈む瞬間。

気温が高かったせいか、なんだかとても色が赤くて、
アフリカのサバンナに沈む夕日を見て居るみたい。
左の方からシマウマやキリンが出てくるのではないかと、
錯覚しそうな、なんだかダイナミックな夕日です。
ちょうどこの辺りから10分ほどで、穂の香乃湯に到着したのですが、
入浴中にどんどんと暗くなり、風呂上がりに出てくるときは、
既にとっぷりと日が暮れておりました。

この日も暑い一日だったのですが、
さすがにこの時間に露天風呂に入っていると、
涼しい風が吹いて、涼しい入浴タイム。
この穂の香乃湯、ナチュラルな塩化物泉なのですが、
結構熱めなので、涼しい風に吹かれて入浴していても、
じんわりと身体の芯まで温まります。
風呂上がりになかなか汗がひかなくて、困りました。
あぐりの湯が休みのおかげで、それほど遠くはない温泉ながら、
あまり入りに行くことがなかった穂の香乃湯も
再認識しました。
佐久市内のほかの温泉に比べると、あまりにも地元比率が高いのが
よそ者にはちょっと敷居が高い感じですが、
広い露天風呂はなかなか。
あぐりの湯が復活するまでのローテーション入り決定です。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 切実なお願い (2018/08/17)
- 夏こそ温泉2018-5 佐久浅科・穂の香乃湯 (2018/08/07)
- 夏こそ温泉2018-4 真田・十福の湯&天然氷のかき氷で涼しい温泉タイム (2018/07/30)