志賀高原帰り、もう一つのお楽しみはつけ麺「丸長」@信州中野
話があちこちして申し訳ありません。
また志賀高原に行った3月最終週の時の話題に戻りますが、
志賀高原滞在中の昼飯は、
先日ご紹介した中国料理獅子の麻婆豆腐と決めているのですが、
帰りの昼飯は、信州中野の山どりさんか、つけ麺丸長さんと
決めています。
どちらに行こうか迷ったのですが、
向かったのは信州中野の市街から、
少し小布施寄りに行ったところにあるつけ麺の銘店
丸長さん。
![DSC_0824[1]](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/r/karuizawadreamhouse/20170405222734bd9s.jpg)
いつの間にか、店舗の看板はなくなってしまったみたいなので、
駐車場に立つ上の黄色い看板が目印です。
![DSC_0823[1]](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/r/karuizawadreamhouse/20170405222733563s.jpg)
時折無性に食べたくなるここのつけ麺、
とにかくつけ麺しかないという、潔い店で、
選ぶのはトッピングと麺量だけ。
この日は30km以上滑って、非常に腹が減っていたので、
チャーシュー付きの大盛りにしてみました。
![DSC_0821[1]](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/r/karuizawadreamhouse/20170405222727dcds.jpg)
ここのつけ麺の特徴は、なんと言っても
極太の乱切り平打ち麺。
![DSC_0822[1]](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/r/karuizawadreamhouse/20170405222731098s.jpg)
自家製というこの平打ち麺は、もの凄くコシがあり、
小麦の味が感じられる、最高の麺。
それを、あっさりとした、少し酢っぱ辛い
醤油ベースのスープに付けていただきます。
かなりの麺量と、かみ応えのある荒々しい麺ですが、
スープがあっさりしていますので、
ツルツルと胃に収まっていきます。
腹減っているのを我慢して、寄り道した甲斐がありました。
大人気のこの店、普段は結構混んでいるのですが、
この日はちょうどお客さんの入れ替わり時期に
タイミング良く入れたようで、待ち時間なし。
非常にラッキーでした。
昨年も書いた気がするのですが、スキーが終わると
足が遠のくこのエリア、
来年はもう少し志賀高原スキーも回数を増やして、
今回行かれなかった山どりさんと、
丸長さんにももう少し寄る機会を増やしたいと思います。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


また志賀高原に行った3月最終週の時の話題に戻りますが、
志賀高原滞在中の昼飯は、
先日ご紹介した中国料理獅子の麻婆豆腐と決めているのですが、
帰りの昼飯は、信州中野の山どりさんか、つけ麺丸長さんと
決めています。
どちらに行こうか迷ったのですが、
向かったのは信州中野の市街から、
少し小布施寄りに行ったところにあるつけ麺の銘店
丸長さん。
![DSC_0824[1]](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/r/karuizawadreamhouse/20170405222734bd9s.jpg)
いつの間にか、店舗の看板はなくなってしまったみたいなので、
駐車場に立つ上の黄色い看板が目印です。
![DSC_0823[1]](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/r/karuizawadreamhouse/20170405222733563s.jpg)
時折無性に食べたくなるここのつけ麺、
とにかくつけ麺しかないという、潔い店で、
選ぶのはトッピングと麺量だけ。
この日は30km以上滑って、非常に腹が減っていたので、
チャーシュー付きの大盛りにしてみました。
![DSC_0821[1]](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/r/karuizawadreamhouse/20170405222727dcds.jpg)
ここのつけ麺の特徴は、なんと言っても
極太の乱切り平打ち麺。
![DSC_0822[1]](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/r/karuizawadreamhouse/20170405222731098s.jpg)
自家製というこの平打ち麺は、もの凄くコシがあり、
小麦の味が感じられる、最高の麺。
それを、あっさりとした、少し酢っぱ辛い
醤油ベースのスープに付けていただきます。
かなりの麺量と、かみ応えのある荒々しい麺ですが、
スープがあっさりしていますので、
ツルツルと胃に収まっていきます。
腹減っているのを我慢して、寄り道した甲斐がありました。
大人気のこの店、普段は結構混んでいるのですが、
この日はちょうどお客さんの入れ替わり時期に
タイミング良く入れたようで、待ち時間なし。
非常にラッキーでした。
昨年も書いた気がするのですが、スキーが終わると
足が遠のくこのエリア、
来年はもう少し志賀高原スキーも回数を増やして、
今回行かれなかった山どりさんと、
丸長さんにももう少し寄る機会を増やしたいと思います。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 軽井沢駅前に、プリンの「スイーツランベルセ」が出来た (2017/04/22)
- 志賀高原帰り、もう一つのお楽しみはつけ麺「丸長」@信州中野 (2017/04/05)
- 今年は志賀高原の絶品麻婆豆腐も一回限り (2017/04/03)