身延山久遠寺に初詣
元旦から、実家近くの氏神様、
柴又帝釈天、深川不動尊と東京で初詣し、
軽井沢に帰ってからは自宅近くの氏神様、善光寺、諏訪大社上社本宮と初詣。
一週おいて、北向観音に詣でる・・・というところまで、ごとしの初詣をご紹介しましたが、
もう一つ忘れてはいけないところに詣でてきました。

身延山久遠寺です。
三連休後半は、山梨のうちの奥さんの実家に行っていたので、
少し足を伸ばしてみました。
昨年秋の御会式以来の参拝です。
この日は絶好のお参り日和。
ものすごく良い天気でした。

さて、この日は小正月ということで、境内には賑やかなお囃子が。
上の写真でも、本堂前に多くの人がいるのが見えると思いますが、
ちょうど本堂前でご披露の真っ最中だったのです。

昨年初詣の際は、ちょうど御年頭会という、新年の法要の日だったのですが、
今年は小正月の獅子舞。
すでに松が明けている時期ではありましたが、
今年も正月らしい催しの時に参拝できて良かったです。
しかし、獅子舞、子供さんは今も昔も泣きますね。
賑やかなお囃子とともに、子供さんの泣き声が鳴り響く、
なんともほほえましい境内でした。

本堂。祖師堂、仏殿と参拝したのですが、
改めて祖師堂を正面から見ると、凄いきらびやかな建物です。

祖師堂、つまり日蓮大聖人をまつるお堂ですが、
さすがは祖山の祖師堂。
棲神閣の扁額が掲げられています。
で、御首題をいただいたのですが、
しまった写真がなかった。
後で加工して、アップしておきます。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
柴又帝釈天、深川不動尊と東京で初詣し、
軽井沢に帰ってからは自宅近くの氏神様、善光寺、諏訪大社上社本宮と初詣。
一週おいて、北向観音に詣でる・・・というところまで、ごとしの初詣をご紹介しましたが、
もう一つ忘れてはいけないところに詣でてきました。

身延山久遠寺です。
三連休後半は、山梨のうちの奥さんの実家に行っていたので、
少し足を伸ばしてみました。
昨年秋の御会式以来の参拝です。
この日は絶好のお参り日和。
ものすごく良い天気でした。

さて、この日は小正月ということで、境内には賑やかなお囃子が。
上の写真でも、本堂前に多くの人がいるのが見えると思いますが、
ちょうど本堂前でご披露の真っ最中だったのです。

昨年初詣の際は、ちょうど御年頭会という、新年の法要の日だったのですが、
今年は小正月の獅子舞。
すでに松が明けている時期ではありましたが、
今年も正月らしい催しの時に参拝できて良かったです。
しかし、獅子舞、子供さんは今も昔も泣きますね。
賑やかなお囃子とともに、子供さんの泣き声が鳴り響く、
なんともほほえましい境内でした。

本堂。祖師堂、仏殿と参拝したのですが、
改めて祖師堂を正面から見ると、凄いきらびやかな建物です。

祖師堂、つまり日蓮大聖人をまつるお堂ですが、
さすがは祖山の祖師堂。
棲神閣の扁額が掲げられています。
で、御首題をいただいたのですが、
しまった写真がなかった。
後で加工して、アップしておきます。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 今年も長野灯明まつりへ行ってきた (2019/02/11)
- 身延山久遠寺に初詣 (2019/01/18)
- 恒例の善光寺と諏訪大社一気に初詣 (2019/01/04)