滑ったあとは、久し振りのみはらしの湯でひとっ風呂
12月最初の週末が終わりました。
11月の週末は、いろいろ行事が重なり、
実はほとんど軽井沢にいませんでした。
軽井沢のブログ、といいながら、よくもまあ1カ月ネタが持ったものです。
12月もいろいろ用事は入っているのですが、
ほぼ軽井沢での用事。
まあ、ご想像の通り、この時期だとスキーとクリスマスでしょ、
ということなのですが、
その通りで、今週も土日両方とも、
軽井沢プリンスホテルスキー場に滑りに行って来ました。
もうやる気満々すぎて、早く行きすぎてまだゲレンデ整備中。

軽井沢プリンスホテルスキー場も、オープンして1カ月が経ちましたが、
この週末からは、もみの木コースもオープン。

先週行った際には、プリンスゲレンデのみの営業だったので、
混んでしまってあまり滑ることが出来なかったのですが、
この週末は気持ちよく滑ることが出来ました。
土曜日は、斜面がちょっとモサモサしていましたけどね。

家に帰ってからは、いろいろたまっていた用事を済ませ、
夕方からは、久し振りに佐久平のみはらしの湯へ。

考えたら、ここも9月上旬以来来ていませんでした。
そんな遅い時間ではなかったのですが、
すっかり日も暮れて、佐久平の夜景を見ながらの入浴です。

ここは温泉設備こそ限られていますが、
温度が我が家好みの、少し熱めの露天風呂。
そして、温泉ではありませんが、内湯の炭酸泉が素晴らしい。
まずは炭酸泉でゆっくり身体を温め、
それから夕闇の冷気を浴びながらの熱い露天風呂入浴は、
代謝を促進するようで、本当に気持ちが良い。
この後、佐久平に買い物に行ったのですが、
しばらく汗がとまらずに困りました。

ところで、このみはらしの湯、
先日めでたく開業1周年を迎えました。
佐久平に、温泉施設があれば良いのに、とずっと思っていたのですが、
念願叶ってすっかりお気に入りの湯。
今では回数券も買って、既に3巡目に入りました。
スキーのあとの温泉は、冬のワンセット行事。
冬になると、トンボの湯比率が高くはなるのですが、
みはらしの湯も、小諸のあぐりの湯も
お世話になる機会は増えそうです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
11月の週末は、いろいろ行事が重なり、
実はほとんど軽井沢にいませんでした。
軽井沢のブログ、といいながら、よくもまあ1カ月ネタが持ったものです。
12月もいろいろ用事は入っているのですが、
ほぼ軽井沢での用事。
まあ、ご想像の通り、この時期だとスキーとクリスマスでしょ、
ということなのですが、
その通りで、今週も土日両方とも、
軽井沢プリンスホテルスキー場に滑りに行って来ました。
もうやる気満々すぎて、早く行きすぎてまだゲレンデ整備中。

軽井沢プリンスホテルスキー場も、オープンして1カ月が経ちましたが、
この週末からは、もみの木コースもオープン。

先週行った際には、プリンスゲレンデのみの営業だったので、
混んでしまってあまり滑ることが出来なかったのですが、
この週末は気持ちよく滑ることが出来ました。
土曜日は、斜面がちょっとモサモサしていましたけどね。

家に帰ってからは、いろいろたまっていた用事を済ませ、
夕方からは、久し振りに佐久平のみはらしの湯へ。

考えたら、ここも9月上旬以来来ていませんでした。
そんな遅い時間ではなかったのですが、
すっかり日も暮れて、佐久平の夜景を見ながらの入浴です。

ここは温泉設備こそ限られていますが、
温度が我が家好みの、少し熱めの露天風呂。
そして、温泉ではありませんが、内湯の炭酸泉が素晴らしい。
まずは炭酸泉でゆっくり身体を温め、
それから夕闇の冷気を浴びながらの熱い露天風呂入浴は、
代謝を促進するようで、本当に気持ちが良い。
この後、佐久平に買い物に行ったのですが、
しばらく汗がとまらずに困りました。

ところで、このみはらしの湯、
先日めでたく開業1周年を迎えました。
佐久平に、温泉施設があれば良いのに、とずっと思っていたのですが、
念願叶ってすっかりお気に入りの湯。
今では回数券も買って、既に3巡目に入りました。
スキーのあとの温泉は、冬のワンセット行事。
冬になると、トンボの湯比率が高くはなるのですが、
みはらしの湯も、小諸のあぐりの湯も
お世話になる機会は増えそうです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- トンボの湯で、冬至のゆず湯 (2017/12/22)
- 滑ったあとは、久し振りのみはらしの湯でひとっ風呂 (2017/12/03)
- 久しぶりに、別所温泉のあいそめの湯へ (2017/11/12)