白馬マウンテンハーバー
さて、緊急事態宣言が解除になった長野県。
軽井沢は、引き続き軽井沢プリンスショッピングプラザが臨時休業ですが、
解除を受けて、長野県が求める「県外から人を呼び込まない運営方法」により
臨時休業を解除するところが、
ちょっとずつ出てきました。
その一つが白馬マウンテンハーバー。
長野県民に限り、利用できるようになったというのと、
昨日の雨からうって変わって今日は天気が良くなるというので
久方ぶりにちょっと遠出して、白馬まで行ってきました。
まずは、大出公園に向かったのですが、
天気は良いものの、白馬三山には雲が・・・

事前にWebで予約が出来るので、昨日のうちに予約しておいたのですが、
予約時間は9時。
しかし、この状態なので、1時間を遅らせて10時に変更してもらいました。
まずは白馬岩岳のゴンドラベースへ。
ゴンドラ乗り場の前に、テントが張られています。

まずは、ここで申込書を記入。
もし万が一の時に備えて、住所、連絡先などを記入します。
消毒液も用意され、準備は万端です。

そのあと、チケット売り場で住所が分かる免許証などを提示して、
長野県民であることが確認できると、チケットを発券してもらえます。
ちなみに、同行者も住所確認されるという念の入れよう。

めでたくチケットを購入したら、ゴンドラ乗り場へ向かいますが、
ここもKeep Social Distanceのラインが引かれています。

アウトドアな施設とは言え、ここまで感染防止に配慮しているのは凄い。
みなさん、ここまで運営側の方が注意されているのですから、
スーパーの売り場とかでも、他の方と同じものを買おうとするときに、
せっかく前の方の品定めが終わるまで、距離を保って待っているので、
その隙間にカートで後から強引に突っ込んでくるの、やめてくださいね。
ちなみに、こちらは軽井沢のツルヤの話ですが・・・
話が脱線しました。
ゴンドラに乗り込むと、ゴンドラ屋根の通気口も換気のために開けられています。

これは、3月上旬に今年唯一スキーで遠出した
志賀高原焼額山スキー場のゴンドラも、このようにしていました。
あそこは窓も開けられるのですが、
岩岳のゴンドラは窓が開かないので、この通気口開口は重要ですね。
もっとも、乗っているのは私とうちの奥さんだけですが。
扉が閉まると、ゴンドラ発射・・・
って、別にロケットじゃないのですが、ゴンドラが発車するときは
結構勢いをつけて引っ張られるので、
ちょっと発射的な感じです。

ゴンドラは10分ほどで山頂に到着します。
そこからは、お目当てのマウンテンハーバーへ。
![202000517-8]](https://blog-imgs-141.fc2.com/k/a/r/karuizawadreamhouse/2020051717364569f.jpg)
山頂の木立の中を歩いて行くと、マウンテンハーバーの建物が
見えてきました。

あ~背景の雲がとれない・・・
ここは昨日から再開したそうなのですが、
まだまだお客さんは少なめ。
また、店内での飲食は出来ず、
白馬の山々を一望するデッキのみ利用できます。
とりあえず、お茶とクッキーで雲がとれるのを待ちますが・・・

あ~晴れてきそう、とおもって、一瞬山の稜線まで見えても
すぐに雲に隠れてしまいます。

それでも、青葉と雪と、ちょっとだけ青空のコントラストは
ここ2ヶ月近く、ご無沙汰していた実に清々しい風景。
心が洗われます。
お茶がほぼ熱湯で、なかなか飲めなかったこともあって
だいぶ粘ったのですが、白馬三山の全貌は見ることが出来ませんでした。
それでも、こんな景色が見られただけでもよしとしましょう。

※クリックすると、大きくなります
それにしても、今シーズンこそ白馬に滑りに行こうと思っていましたが
なかなか雪が安定せず、3月のかなり早いうちから
下まで滑れなくなっていたようなので
今シーズンも滑りに行くことが出来ませんでした。

正面に見えるのが八方尾根のコースですが、
やはりなんと良いコースなのでしょう。
来シーズンこそは、絶対滑りに行かなきゃ。
だいたい、今年は最後2回滑り納めに行く予定だった
志賀高原行きを断念してしまって、メジャーコースを滑ったのは
3月初めの1回だけ。
なんだか、ゴルフにたとえれば、コースには一度しか出ないで
打ちっ放しだけで終わってしまった感じです。
まあそれでも、合計41回、876kmも滑っているのですけどね。
しかし、白馬は本当に良いところです。
リフトやゴンドラで、気軽に北アルプスの目の前まで上がれるのが素晴らしい。

我々はゴンドラで上がって、景色を眺めながらお茶飲んで
帰るだけでしたが、ゴンドラ利用者の方で一番多かったのは
マウンテンバイクで岩岳の斜面を走り下りる方々。

きっと、自粛明けでこんなことが出来るのも久しぶりなのでしょうね。
みなさん、気持ちよさそうでした。怖そうですが・・・
次回は、もうちょっと天気が良くなるとねぇ。
梅雨入り前に、最高の天気の白馬の山々
見てみたいです。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
軽井沢は、引き続き軽井沢プリンスショッピングプラザが臨時休業ですが、
解除を受けて、長野県が求める「県外から人を呼び込まない運営方法」により
臨時休業を解除するところが、
ちょっとずつ出てきました。
その一つが白馬マウンテンハーバー。
長野県民に限り、利用できるようになったというのと、
昨日の雨からうって変わって今日は天気が良くなるというので
久方ぶりにちょっと遠出して、白馬まで行ってきました。
まずは、大出公園に向かったのですが、
天気は良いものの、白馬三山には雲が・・・

事前にWebで予約が出来るので、昨日のうちに予約しておいたのですが、
予約時間は9時。
しかし、この状態なので、1時間を遅らせて10時に変更してもらいました。
まずは白馬岩岳のゴンドラベースへ。
ゴンドラ乗り場の前に、テントが張られています。

まずは、ここで申込書を記入。
もし万が一の時に備えて、住所、連絡先などを記入します。
消毒液も用意され、準備は万端です。

そのあと、チケット売り場で住所が分かる免許証などを提示して、
長野県民であることが確認できると、チケットを発券してもらえます。
ちなみに、同行者も住所確認されるという念の入れよう。

めでたくチケットを購入したら、ゴンドラ乗り場へ向かいますが、
ここもKeep Social Distanceのラインが引かれています。

アウトドアな施設とは言え、ここまで感染防止に配慮しているのは凄い。
みなさん、ここまで運営側の方が注意されているのですから、
スーパーの売り場とかでも、他の方と同じものを買おうとするときに、
せっかく前の方の品定めが終わるまで、距離を保って待っているので、
その隙間にカートで後から強引に突っ込んでくるの、やめてくださいね。
ちなみに、こちらは軽井沢のツルヤの話ですが・・・
話が脱線しました。
ゴンドラに乗り込むと、ゴンドラ屋根の通気口も換気のために開けられています。

これは、3月上旬に今年唯一スキーで遠出した
志賀高原焼額山スキー場のゴンドラも、このようにしていました。
あそこは窓も開けられるのですが、
岩岳のゴンドラは窓が開かないので、この通気口開口は重要ですね。
もっとも、乗っているのは私とうちの奥さんだけですが。
扉が閉まると、ゴンドラ発射・・・
って、別にロケットじゃないのですが、ゴンドラが発車するときは
結構勢いをつけて引っ張られるので、
ちょっと発射的な感じです。

ゴンドラは10分ほどで山頂に到着します。
そこからは、お目当てのマウンテンハーバーへ。
![202000517-8]](https://blog-imgs-141.fc2.com/k/a/r/karuizawadreamhouse/2020051717364569f.jpg)
山頂の木立の中を歩いて行くと、マウンテンハーバーの建物が
見えてきました。

あ~背景の雲がとれない・・・
ここは昨日から再開したそうなのですが、
まだまだお客さんは少なめ。
また、店内での飲食は出来ず、
白馬の山々を一望するデッキのみ利用できます。
とりあえず、お茶とクッキーで雲がとれるのを待ちますが・・・

あ~晴れてきそう、とおもって、一瞬山の稜線まで見えても
すぐに雲に隠れてしまいます。

それでも、青葉と雪と、ちょっとだけ青空のコントラストは
ここ2ヶ月近く、ご無沙汰していた実に清々しい風景。
心が洗われます。
お茶がほぼ熱湯で、なかなか飲めなかったこともあって
だいぶ粘ったのですが、白馬三山の全貌は見ることが出来ませんでした。
それでも、こんな景色が見られただけでもよしとしましょう。

※クリックすると、大きくなります
それにしても、今シーズンこそ白馬に滑りに行こうと思っていましたが
なかなか雪が安定せず、3月のかなり早いうちから
下まで滑れなくなっていたようなので
今シーズンも滑りに行くことが出来ませんでした。

正面に見えるのが八方尾根のコースですが、
やはりなんと良いコースなのでしょう。
来シーズンこそは、絶対滑りに行かなきゃ。
だいたい、今年は最後2回滑り納めに行く予定だった
志賀高原行きを断念してしまって、メジャーコースを滑ったのは
3月初めの1回だけ。
なんだか、ゴルフにたとえれば、コースには一度しか出ないで
打ちっ放しだけで終わってしまった感じです。
まあそれでも、合計41回、876kmも滑っているのですけどね。
しかし、白馬は本当に良いところです。
リフトやゴンドラで、気軽に北アルプスの目の前まで上がれるのが素晴らしい。

我々はゴンドラで上がって、景色を眺めながらお茶飲んで
帰るだけでしたが、ゴンドラ利用者の方で一番多かったのは
マウンテンバイクで岩岳の斜面を走り下りる方々。

きっと、自粛明けでこんなことが出来るのも久しぶりなのでしょうね。
みなさん、気持ちよさそうでした。怖そうですが・・・
次回は、もうちょっと天気が良くなるとねぇ。
梅雨入り前に、最高の天気の白馬の山々
見てみたいです。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 八ッ場ダムに行ってきた! (2020/08/12)
- 白馬マウンテンハーバー (2020/05/17)
- おうちでお花見-5 山梨「笛吹桃源郷」 (2020/05/10)