おうちでお花見-4 身延山久遠寺の桜
さて、ゴールデンウィーク、改めゴロゴロウィークも折り返し。
前半二日間は、張り切ってたまっていた庭仕事などをしていたのですが、
いつも使うのと異なる筋肉を使ったためか、
昨晩は酷い筋肉痛&腰痛で、夜も一睡も出来ず。
さすがに今日は、おとなしく座って出来るペンキ塗りや
乾く間に読書などをしていました。
おかげさまで、ちょっとは楽になりましたでしょうか。
本当は、整体か大窪接骨院に行きたいところですが、
この状況では我慢我慢。
さて、ご好評・・・かどうかわかりませんが、
おうちでお花見シリーズの第4弾は、身延山久遠寺です。
.jpg)
山梨県の身延は、中部横断道の山梨~静岡県の開通が進んでいるので、
長坂から中央道に乗り、双葉ジャンクションで中部横断道に入ると
そのまま下部温泉まで行くことが出来ます。
軽井沢からだと、だいぶ近くなりましたが、
今回ご紹介するのは2012年で、
まだ増穂ICまでしか開通しておらず、国道50号線を
えっちらおっちらと富士川沿いに下っていったので、
そこそこ時間がかかりました。
日蓮宗総本山の身延山は、桜の名所としても知られています。
ただ、身延は地図を見ていただくとだいぶ南の方になり、
程なく静岡県という場所。
深山幽谷な感じではありますが、結構暖かい場所なんですね。
なので桜の開花が早く、4月上旬、
最近は暖かい年が多いので、3月下旬には咲き始めます
今年も、3月下旬から咲き始めたみたいです。
山内には、至る所に様々な桜が咲いているのですが、
.jpg)
中でも見事なのが、本堂などが建ち並ぶ山上に咲く
しだれ桜。
.jpg)
相当な古木ですが、身延山の堂宇を覆い隠すように咲く
見事な枝振りのしだれ桜は、本当に綺麗でした。
.jpg)
うちの奥さんの実家が山梨で、
我が家も代々日蓮宗なので、
なんやかやと年に少なくとも1~2回は詣でる久遠寺ですが、
今年はGWにでも行こうかと思っていたら、
それどころじゃなくなってしまいました。
昨年のお札をまだ返していないので、返したいのですが・・・
身延山久遠寺の山上にある奥の院思親閣では、
コロナ収束祈願のご祈祷を毎週日曜日13時から行っていて、
なんとそれをライブ中継しています。
昨日ご祈祷を行ったお上人は、なんと英語でも
ご祈祷していました。すごい!
ご祈祷のライブ中継に加えて、「おうちで写経」
と言う取り組みもしています。
これはお経文が書かれた写経用紙をダウンロードしたら
それに写経と願文、氏名などを書いて郵送で送ると、
このコロナ収束祈願で一緒にご祈祷していただけるのです。
私も先週写経して、送ってみました。
ライブ配信では良く聞き取れませんでしたが、
私の願文も読み上げられたのではないかと思います。
しかし、この状況なので、お寺や神社も
いろいろ新しい取り組みにチャレンジしていますね。
Facebookでフォローしている、やはり日蓮宗のお寺は
不定期で朝のお勤めの模様をライブ配信しています。
そのうち、自宅でライブ配信でご祈祷していただきながら、
お布施はPaypayで支払い、なんて言うのも日常的になるかもしれませんね。
コロナが変えた、新しい姿な気がします。
まあ、ご祈祷のライブ配信も良いですが、
実際に参拝出来るのに越したことはありません。
来年こそはまた、桜の時期に参拝出来るようになると、よいですね。
.jpg)
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
前半二日間は、張り切ってたまっていた庭仕事などをしていたのですが、
いつも使うのと異なる筋肉を使ったためか、
昨晩は酷い筋肉痛&腰痛で、夜も一睡も出来ず。
さすがに今日は、おとなしく座って出来るペンキ塗りや
乾く間に読書などをしていました。
おかげさまで、ちょっとは楽になりましたでしょうか。
本当は、整体か大窪接骨院に行きたいところですが、
この状況では我慢我慢。
さて、ご好評・・・かどうかわかりませんが、
おうちでお花見シリーズの第4弾は、身延山久遠寺です。
.jpg)
山梨県の身延は、中部横断道の山梨~静岡県の開通が進んでいるので、
長坂から中央道に乗り、双葉ジャンクションで中部横断道に入ると
そのまま下部温泉まで行くことが出来ます。
軽井沢からだと、だいぶ近くなりましたが、
今回ご紹介するのは2012年で、
まだ増穂ICまでしか開通しておらず、国道50号線を
えっちらおっちらと富士川沿いに下っていったので、
そこそこ時間がかかりました。
日蓮宗総本山の身延山は、桜の名所としても知られています。
ただ、身延は地図を見ていただくとだいぶ南の方になり、
程なく静岡県という場所。
深山幽谷な感じではありますが、結構暖かい場所なんですね。
なので桜の開花が早く、4月上旬、
最近は暖かい年が多いので、3月下旬には咲き始めます
今年も、3月下旬から咲き始めたみたいです。
山内には、至る所に様々な桜が咲いているのですが、
.jpg)
中でも見事なのが、本堂などが建ち並ぶ山上に咲く
しだれ桜。
.jpg)
相当な古木ですが、身延山の堂宇を覆い隠すように咲く
見事な枝振りのしだれ桜は、本当に綺麗でした。
.jpg)
うちの奥さんの実家が山梨で、
我が家も代々日蓮宗なので、
なんやかやと年に少なくとも1~2回は詣でる久遠寺ですが、
今年はGWにでも行こうかと思っていたら、
それどころじゃなくなってしまいました。
昨年のお札をまだ返していないので、返したいのですが・・・
身延山久遠寺の山上にある奥の院思親閣では、
コロナ収束祈願のご祈祷を毎週日曜日13時から行っていて、
なんとそれをライブ中継しています。
昨日ご祈祷を行ったお上人は、なんと英語でも
ご祈祷していました。すごい!
ご祈祷のライブ中継に加えて、「おうちで写経」
と言う取り組みもしています。
これはお経文が書かれた写経用紙をダウンロードしたら
それに写経と願文、氏名などを書いて郵送で送ると、
このコロナ収束祈願で一緒にご祈祷していただけるのです。
私も先週写経して、送ってみました。
ライブ配信では良く聞き取れませんでしたが、
私の願文も読み上げられたのではないかと思います。
しかし、この状況なので、お寺や神社も
いろいろ新しい取り組みにチャレンジしていますね。
Facebookでフォローしている、やはり日蓮宗のお寺は
不定期で朝のお勤めの模様をライブ配信しています。
そのうち、自宅でライブ配信でご祈祷していただきながら、
お布施はPaypayで支払い、なんて言うのも日常的になるかもしれませんね。
コロナが変えた、新しい姿な気がします。
まあ、ご祈祷のライブ配信も良いですが、
実際に参拝出来るのに越したことはありません。
来年こそはまた、桜の時期に参拝出来るようになると、よいですね。
.jpg)
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「ゴロゴロウィーク」最終日は大雨の軽井沢 (2020/05/06)
- おうちでお花見-4 身延山久遠寺の桜 (2020/05/04)
- 我が家のヤマザクラが満開になりました (2020/05/03)