今年も柴又帝釈天と深川不動尊に幸先詣で
正月2日目です。
今年も年末29日の午後から東京の実家に行っていました。
翌30日に千葉にある実家の墓参り。

そのあと、コロナ初年度だった20年末に続き、
21年末も幸先詣で。
子供の頃から、初詣は地元の氏神様と
柴又帝釈天、深川不動尊に参拝すると決めています。
氏神様は実家からも近いので元旦に詣でることとして、
まずは京葉道路を錦糸町まで行き、下道に降りたあと
深川不動尊に向かいました。

ここは、車の免許を取って以来、毎年必ず参拝し、
交通安全を祈願しています。
かつては正面の木造の本堂でお護摩を焚いていましたが、
現在は左手の現代的な建物中にアリーナ状の席が設けられ、
かなり大々的にお護摩を焚いています。

さすがに新年直前ということで、初詣の準備まっただ中でした。
初詣に行っていたときは、このかつての木造の本堂の前に
身動きできないほどの長い列が出来ていたのですが、
幸先詣ではゆっくり参拝出来ます。

御朱印もいただくことが出来ました。

そのあと柴又帝釈天へ。

今年は寅年で、柴又と言えば寅さんのふるさとなので、
きっと昨日今日あたりは凄く混んだのではないかと思いますが、
こちらも幸先詣でだと、ゆっくり参拝出来ます。

こちらもすでに初詣仕様の巨大賽銭箱が帝釈堂の前に設えられており、
せっかく空いているので、昇堂し、ご宝前で拝ませていただきました。
堂内で、書き置きですが、御首題もいただけました。

今日の午後、軽井沢に帰ってきたので、
このあと善光寺と諏訪大社、北向観音に詣でたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今年も年末29日の午後から東京の実家に行っていました。
翌30日に千葉にある実家の墓参り。

そのあと、コロナ初年度だった20年末に続き、
21年末も幸先詣で。
子供の頃から、初詣は地元の氏神様と
柴又帝釈天、深川不動尊に参拝すると決めています。
氏神様は実家からも近いので元旦に詣でることとして、
まずは京葉道路を錦糸町まで行き、下道に降りたあと
深川不動尊に向かいました。

ここは、車の免許を取って以来、毎年必ず参拝し、
交通安全を祈願しています。
かつては正面の木造の本堂でお護摩を焚いていましたが、
現在は左手の現代的な建物中にアリーナ状の席が設けられ、
かなり大々的にお護摩を焚いています。

さすがに新年直前ということで、初詣の準備まっただ中でした。
初詣に行っていたときは、このかつての木造の本堂の前に
身動きできないほどの長い列が出来ていたのですが、
幸先詣ではゆっくり参拝出来ます。

御朱印もいただくことが出来ました。

そのあと柴又帝釈天へ。

今年は寅年で、柴又と言えば寅さんのふるさとなので、
きっと昨日今日あたりは凄く混んだのではないかと思いますが、
こちらも幸先詣でだと、ゆっくり参拝出来ます。

こちらもすでに初詣仕様の巨大賽銭箱が帝釈堂の前に設えられており、
せっかく空いているので、昇堂し、ご宝前で拝ませていただきました。
堂内で、書き置きですが、御首題もいただけました。

今日の午後、軽井沢に帰ってきたので、
このあと善光寺と諏訪大社、北向観音に詣でたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 日蓮宗総本山・身延山久遠寺に初詣 (2022/01/08)
- 今年も柴又帝釈天と深川不動尊に幸先詣で (2022/01/02)
- 日蓮宗57本山巡りもあと2ヶ寺となりました (2021/12/30)